シアターリーグ > 演劇名鑑 >

舞台制作ガイドブック


演劇・ミュージカルなどの舞台製作・制作(音響・照明・舞台監督)に関するガイド・解説・入門書籍をまとめてあります。



スクール・通信教育
舞台・演劇学 リクルート 進学ネット
舞台・演劇関連の学校一覧。都道府県でソートできます。
美術
番組制作の仕事
映像クリエイター リクルート 資格と仕事.net
プロを目指せるスクール・講座検索サイト
左記職種からスクール情報が探せます
演出家
照明デザイナー
スタイリスト
ディレクター
プロデューサー
プロモーター
音楽プロデューサー
音響エンジニア

舞台製作・制作 総合本・書籍
舞台美術・照明・音響効果篇 1997/07
白水社
著者:石井強司/山本能久/山口暁/つかこうへい

高校生のための実践演劇講座
ステージ・PA・照明用語事典
ステージ・PA・照明用語事典―現場で役立つ舞台関係用語集
2006/03
リットーミュージック

現場で役立つ舞台関係用語集
ステージ&ライティングの現場
ステージ&ライティングの現場 照明、美術、音響プランナーが明かすステージの魅力 (リットーミュージック・ムック)
2007/12
リットーミュージック

照明、美術、音響プランナーが明かすステージの魅力
進化する劇場―舞台の裏側は面白い
進化する劇場―舞台の裏側は面白い (シリーズ アーツマネジメント)
2006/01
新評論
著者:中山浩男
芸術の売り方-劇場を満員にするマーケティング
芸術の売り方-劇場を満員にするマーケティング
2007/9 英治出版
著者:ジョアン シェフ バーンスタイン


演劇など芸術ビジネスのマーケティング法
公共劇場の10年―舞台芸術・演劇の公共性の現在と未来
2011/1
美学出版
著者:伊藤裕夫/松井憲太郎/小林真理

さまざまな視点から「公共劇場」を考える
ドラマトゥルク―舞台芸術を進化/深化させる者
2010/11
三元社
著者:平田栄一朗

ヨーロッパで必須の存在となっているドラマトゥルクの知られざる歴史と役割を紹介
劇場工学と舞台機構
2000/4
オーム社
著者:小川俊朗

「生きた劇場」にするために必要な舞台機構を具体的に提案

舞台美術・道具 本・書籍
河童が語る舞台裏おもて
河童が語る舞台裏おもて (文春文庫)
1998/12
文春文庫
著者:妹尾河童
図解舞台美術の基礎知識
図解舞台美術の基礎知識 (舞台技術入門新シリーズ (4))
2005/02 舞台技術入門新シリーズ (4)
レクラム社
著者:滝善光

舞台美術の基礎知識をわかりやすく紹介
舞台芸術専門家という仕事
舞台芸術専門家という仕事 (仕事シリーズ (8))
1996/12
ぺりかん社
著者:大山礼二
ホット・セット 種田陽平 美術監督作品集
2007/7/18
メディアファクトリー
著者:種田陽平

美術監督・種田陽平の作品を網羅したビジュアルブック
摂―美術、舞台そして明日
2000/9
毎日新聞社
著者:皆川博子

朝倉摂の舞台美術の軌跡をたどりながら、戦後日本の演劇史を探るエッセー
ロシア・ペテルブルクの舞台裏―舞台美術研修生としての滞在絵日記
2003/11
新読書社
著者:須貝亮子

ロシアのサンクト・ペテルブルクでの舞台美術の技術研修の合間に綴った絵日記
舞台芸術への招待
2011/3
放送大学教育振興会
著者:青山昌文
舞台芸術専門家という仕事
1996/12 仕事シリーズ (8)
ぺりかん社
編集:大山礼二

舞台芸術に携わるあらゆる仕事をくまなく紹介

舞台監督 本・書籍
ザ・スタッフ 舞台監督の仕事
ザ・スタッフ舞台監督の仕事
1994/11
晩成書房
著者:伊藤弘成
舞台監督の仕事―舞台づくりの基本から仕掛けのテクニックまで
舞台監督の仕事―舞台づくりの基本から仕掛けのテクニックまで (舞台技術入門新シリーズ (2))
1999/05 舞台技術入門新シリーズ(2)
レクラム社
著者:加藤正信
演出家の仕事
演出家の仕事 (岩波新書)
2007/11
岩波新書
著者:栗山民也

照明 本・書籍
ステージ・舞台照明入門
舞台の基礎からDMX、ムービングまで ステージ・舞台照明入門
2006/12
リットーミュージック
著者:藤井直

舞台の基礎からDMX、ムービングまで
光のデッサンから舞台照明のつくり方まで―舞台照明の基本
光のデッサンから舞台照明のつくり方まで―舞台照明の基本 (舞台技術入門新シリーズ (1))
1996/05 舞台技術入門新シリーズ (1)
レクラム社
著者:小川昇

音響 本・書籍
PAはPublic Address(パブリック・アドレス)の略で、音響装置のことです。
すぐに使える!PAお役立ちハンドブック
すぐに使える!PAお役立ちハンドブック 現場で困らないマイキング、エフェクト、ミキサー操作マニュアル
2007/9
リットーミュージック
著者:玖島博喜

現場で困らないマイキング、エフェクト、ミキサー操作マニュアル
現場で役立つPAが基礎からわかる本
現場で役立つPAが基礎からわかる本 (Stylenote Nowbooks)
2007/6
スタイルノート
著者:目黒真二

ライブやイベントでの音響の仕組みからマイク、スピーカー等の接続方法までPAの基本のすべて
PA入門―基礎が身に付くPAの教科書
基礎が身に付くPAの教科書 PA入門
2005/05
リットーミュージック
著者:小瀬高夫/須 浩
PAの全知識―コンサートの裏側、見せます
PAの全知識―コンサートの裏側、見せます
2004/05
リットーミュージック
著者:宮沢清人
音響効果〈01〉 1996/8 エネ実践演劇講座
門土社
著者:飯島光孝/岡本和彦/伊藤隆弘/竹村彬

高校演劇部顧問経験者たちの論述を誌上座談会形式で紹介

舞台芸術
舞台芸術〈01〉 2002/06
京都造形芸術大学舞台芸術研究センター
特集 グローバリゼーション
舞台芸術〈02〉 2002/11
特集 メディア・テクノロジー
舞台芸術〈03〉 2003/04
特集 複数のアジアへ (佐藤信インタヴュー 黒テントの「アジア」)
舞台芸術〈04〉 2003/09
特集 歴史と記憶
舞台芸術〈05〉 2004/01
特集 劇場と社会(唐十郎インタヴュー)
舞台芸術 (06) 2004/07
著者:太田省吾/鴻英良
特集 バロック的
舞台芸術 (07) 2004/12
特集Trasnational/international
舞台芸術 (08) 2005/06
特集 パフォーマンスの地政学
舞台芸術(09) 2005/12
特集 記録主義(ローリー・アンダーソンインタヴュー 記録と自由
自伝とドキュメンタリー―自己と社会正義 ほか)
舞台芸術(10) 2006/06
「反教科書」的教育装置としての舞台芸術
舞台芸術(11) 2007/3
特集 ジュネ/ベケット/フォアマン 
舞台芸術(12) 2007/12
特集 追悼 太田省吾/観世栄夫
舞台芸術(13) 2008-04
太田省吾氏の「追悼特集」
舞台芸術(14)
舞台芸術 14
2008/12
特集「テクスト/身体―〈古典〉を再構築する」
舞台芸術(15) 2009/4
特集「劇場的思考――異語が交響する空間」
舞台芸術(16)
2012/3
マラルメ、ジュネ、パゾリーニを〈横断〉する

その他演劇書籍
演劇入門・ガイド
ミュージカル
俳優・演出家・劇団
演劇雑誌
歌舞伎 / 文楽
書店・本屋一覧
演技術・俳優術
発声法・ボイストレーニング
劇作・戯曲法
スタッフ・舞台制作リンク集
俳優養成所リンク集


Last Modified:2013/1/7
since 2008/1/7


 home

芝居・演劇・俳優