2005/3/9

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
         お芝居めるまが「シアターリーグ」 
Vol.133                http://www.moon-light.ne.jp/
      発行部数 まぐまぐ:5015 めろんぱん:147 melma:67
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

日本テレビ系で放送中の仲間由紀恵主演ドラマ「ごくせん」が
3/5放送の第8話で30%の平均視聴率を獲得。
ドラマはもとより、テレビ全体の視聴率低下が広まる中
なかなかすごい人気ですね。

現在放送しているドラマでは「渡る世間は鬼ばかり」「救命病棟24時」
などの定番が2番手を争っていますが、視聴率は17〜19%程度。
「ごくせん」の突出ぶりが際だちますね。
日テレ系で30%超えの視聴率を獲得したドラマは
1995年の「家なき子2」最終回以来。
今回は残り2話を残しての数字だけに、今後の数字も期待できそうです。

ちなみに、過去のドラマで最も高視聴率を獲得したのは
1983年TBSで放送された「積木くずし」で
最終回には45.3%もの数字を弾き出しています。
政治的注目も集めた先日のサッカーW杯アジア予選「日本VS北朝鮮」が
47.2%という数字だったことを考えても
ドラマで45%とは、ちょっと想像しづらい程の視聴率ですね。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
              ニュース&コラム
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

石原裕次郎映画DVD化リクエスト
アンケート上位10作は必ずDVD化

キャラメルボックス「TRUTH」千秋楽をネット配信
so-net会員なら無料視聴

「北斗の拳」アニメ映画化
2008年まで5本のアニメ化が決定

映画「タッチ」エキストラ募集
ロケは埼玉県営大宮公園野球場

20世紀FOX \999DVD
良作多し!要チェックです

帝国劇場で当日券を学割販売
昨日初日の「レ・ミゼラブル」より開始

文化庁芸術選奨発表
演劇部門は浅見真州/大竹しのぶが受賞


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
             シナリオ Pick Up!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

シナリオリーグ」に掲載されているシナリオから毎週PickUp!

■「濃い青≧薄い蒼」(堀川裕介)
インパラプレパラート2nd contact「濃い青≧薄い蒼」。
シニカルで脱力系の笑いと、若者の人間関係が織り成す群像が、
大学の映画サークルを舞台に繰り広げられる。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
            今週の舞台・演劇用語
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「屋号」(やごう)

花火大会で叫ばれる「たまやー」「かぎやー」
歌舞伎公演の掛け声「成田屋!」「音羽屋!」
これらの名称が「屋号」で、
花火の場合は、花火師「玉屋」「鍵屋」の店名=屋号ですね。
一方、歌舞伎の世界では、
歌舞伎役者それぞれの家(市川家、松本家、etc...)についた称号で、
簡単に言うとあだ名のようなものを屋号と言います。
では、なぜ花火のようにお店でもないのに屋号が生まれたのでしょうか?

時は江戸時代。
当時は「士農工商」制度がある封建社会で、
名字を名乗るのが許されていたのは「士」(武士)だけでした。
歌舞伎俳優は「河原乞食」という蔑称で表現されていた程で、
「商」よりも身分の低い存在。もちろん名字は許されません。
市川団十郎といえども「市川」は名字ではなく、
「市川団十郎」という芸名に過ぎませんでした。

そこで、士農工商制度においては自分の方が身分の高いファン達が
「歌舞伎俳優に名字がないのはおかしい。立派な存在だ。」
と、大きな商屋や農家が使っていた「屋号」を
歌舞伎俳優の世界に取り入れたのです。
世論が動かした結果で、まさにファンの心意気といった感じですね。
現在では人間国宝に指定される人がいるほどの歌舞伎の世界ですが、
様々な苦難を乗り越えての伝統文化なのです。

次回はこの「屋号」を公演中にかけ声する人、
「大向こう」という歌舞伎用語をお伝えする予定です。

───────────────────────────────────
取り上げて欲しい「演劇用語」募集中です!
mail  : whispers@moon-light.ne.jp
掲示板  : http://www.moon-light.ne.jp/calendar/board.htm
演劇用語 : http://www.moon-light.ne.jp/termi-nology/


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
あとがき

世界中で親しまれながら、人種差別との批判から絶版になっていた
ちびくろ・さんぼ」の岩波書店版が、瑞雲舎から復刊されるようです。

「ちびくろサンボ」は、1988年に
とある一家から構成される市民団体「黒人差別をなくす会」の抗議によって
発行元の岩波書店が絶版を選択。
以後、日本から姿を消していました。
今10代の方々は、ご存じない物語なのでしょうか。

いわゆる「言葉狩り」は、今でも各方面で議論されていますが
ちびくろサンボは、内容に差別的内容を含んでいるとは到底思えませんし、
その典型例のように思えます。
仮に差別用語だと感じる人もいる「言葉」があるとしても、
臭い物に蓋をするだけでは、差別心からの解放にはならないですよね。

表現と差別の問題では、筒井康隆の断筆宣言が有名ですが
黒人差別の件では、手塚治虫の漫画でも注釈が加えられていますし、
石ノ森章太郎のアニメ「サイボーグ009」では
ピュンマ(008)の顔が、私が子供の頃とは別物になっています。
ピュンマは、以前の顔の方が愛嬌があって良かったと思うのですが・・・
日本人の島村ジョー(009)だけ美少年に描かれていたところも
問題があったのでしょうか?

ちびくろサンボの物語も、
上着を着て傘を差した黒人の子供が、
トラに衣服を渡していく話ではなく
カメラを首から提げ、手には名刺を持ったチビの黄色い子供が、
ペコペコニヤニヤしながら金の力でトラを誤魔化していく設定に変更すれば
日本国内では、多分どこからもクレームはこなかったんでしょうね。

最後に、トラが溶けてバターになったら、
記念の写真撮影も欠かせません。
むむ、ステレオタイプな日本人のモデルは林家ぺーなのでしょうか。
                              kantaro
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

このメールマガジン
まぐまぐ」「めろんぱん」「melma」より発行しています。

 top 

お芝居メルマガ「シアターリーグ」 まぐまぐ登録フォーム
ちびくろ・さんぼ
ちびくろ・さんぼ