「読み合わせ」(よみあわせ)
帳簿や校正などで、付け合わせる作業のことを「読み合わせ」と言いますが、
演劇などのお芝居では、稽古の初期段階に、
それぞれの役者が台本を声に出して読む稽古を「読み合わせ」と言います。
読み合わせは、言葉の発音やイントネーションといった基本的なことから、
台本には書いていない、言葉に乗せる感情表現を探るところまで、
様々な目的を持って行われます。
俳優は、当然台本を読み込んで読み合わせに挑みますが、
共演者の役作りを探ったり、演出家や時には作家に指導されたりしながら、
作品全体の理解を深め、役作りを進めていくのです。
また、周りでは舞台監督を始め音響・照明等の各責任者が聞き入り、
役者と同じように、それぞれのイメージを膨らませていることもあります。
この「読み合わせ」が終わると、次は「立ち稽古」へ入っていくので、
読み合わせが終わるまでには、
ある程度動きをイメージできるようにしておくことが必要です。
このように「読み合わせ」は、
単に読み合わせるだけの稽古ながら、単純に読んでいるだけでは済まない、
役者にとっては非常に重要で、プレッシャーのかかる稽古なのです。