プロローグ・エピローグ

「プロローグ」(prologue)
「エピローグ」(epilogue)

小説などで、本編が始まる前の前置きの部分を「プロローグ」、
本編が終わり、結びの部分を「エピローグ」と言いますよね。
これらの言葉は舞台演劇においても同じように用いられ、
日本語に訳するならば「序章」「終章」、
もしくは「序幕」「終幕」といった感じでしょうか。

語源は、英語の「prologue」「epilogue」で、
日本語とほとんど同意で使われています。
さらにこれら英語の語源は、紀元前ギリシア時代の言葉に由来しており、
プロローグやエピローグも、他の多くの演劇文化と同じように、
ギリシア時代からの様式であることが伺えます。

さて、舞台演劇におけるプロローグには、大別して2つのパターンがあります。
1つは、芝居の本編に入る前に、口上役が物語の背景などを説明するもの。
これは「前口上」と同意で、狂言回しがその役割を担う場合が多いのではないでしょうか。

もう1つは、本編とは別の1シーンを設け、物語へのイントロダクションの役割を果たすパターン。
この場合、本編は回想や空想のシーンであるなど、劇中劇の形であることが多いのではないでしょうか。

一方のエピローグも、芝居の最後にプロローグの時と同じような
2つのパターンで用いられることが多いと思います。
1つは、口上役が物語を締め、後日談などを語ってまとめるパターン。
この最後に語られる口上のことを、
プロローグで語られる「前口上」に対して「納め口上」と言います。

もう1つは、芝居の本編から回顧などをしている現実の世界に戻ってくるパターンですが、
このいわゆる夢オチのような手法を舞台で用いると、
芝居の本編が終わり「現実に戻ってきた」と感じる観客は、
その後芝居の幕が下りると、本当に現実の世界に戻ることになり、
二重に別世界を味わうことができるわけです。

映画などの映像とは違い、視覚で完全なる別世界を築きにくい舞台演劇では、
プロローグやエピローグを用い、少しずつ観客をその世界に誘うよう工夫を凝らしているのです。

「プロローグ・エピローグ」奥付

  • Posted : 2009年4月 2日 02:25
  • Prev : « どろん
  • Next : 宝塚バウホール »
  • Category : 戯曲 | 舞台・演劇用語 | シアターリーグ