「勘亭流」(かんていりゅう)
ゴシック体や明朝などと同じように、
近年はパソコンのフォントでもお馴染みの、丸みを帯びた特殊な書体「勘亭流」。
下の画像を見ていただければ、あぁこれか、と思われる方が多いのではないでしょうか?
この「勘亭流」。
元々は、歌舞伎の看板や番付を書くときに使われていた書体です。
江戸時代に書道指南をしていた岡崎屋勘六(岡崎勘亭)という人が、
1779年(安永8年)、中村座の名題看板を書き、好評を博したことから、
そのペンネーム「勘亭」を取り、「勘亭流」と呼ばれるようになりました。
丸みを帯びた書体には、
「内へ入る」(お客様をたくさん呼ぶ)という縁起が込められています。