広告
2008年10月21日
■歌舞伎座建て替え・複合ビルへ
日本を代表する歌舞伎専門の劇場「歌舞伎座」が
2010年4月の公演を最後に、全面的に建て替えられることが松竹から発表されました。
歌舞伎座は、1889年に開場した東京都中央区銀座四丁目にある歌舞伎専用の劇場。
1911年に改修工事が行われたものの、
1921年には漏電による火災で全焼。
1925年に再建されましたが、
1945年の東京大空襲で再び全焼してしまっています。
戦後、再建までは少し時間がかかりましたが、
1951年より現在の歌舞伎座が興行を開始しています。
このように、築後50年以上が経過した劇場で、老朽化・耐震性などの問題から、
数年前より歌舞伎座建て替えが検討されていましたが、
20日に松竹が、歌舞伎座での歌舞伎興行は2010年4月をもって終了することと、
「さよなら公演」及び「再開発計画」に関するお知らせを発表しました。
来年2009年1月から2010年4月の閉場までの公演を「さよなら公演」と銘打って興行。
松竹によると、最後に相応しい興行にするため、
ファンにアンケートを行って演目や配役を考えていきたいとのこと。
※2008/11/21追記
アンケートの概要が発表されました。
応募はハガキで、"好きな""見たい"演目(題名)をひとつ書いて応募。
参考に、主な演目の一覧もPDFで置かれています。
詳しくは、歌舞伎美人 | 歌舞伎座さよなら公演記念企画 お客様が選ぶ好きな歌舞伎20選を。
※2008/12/20追記
投票の結果が発表されました。
詳しくは、好きな歌舞伎20選を。
「再開発計画」については、
松竹と歌舞伎座が共同で劇場とオフィス棟を併せ持つ複合建物にする予定。
再開発計画・建物の概要については、来年1月中旬頃に発表する予定とのこと。
具体的なことは来年の発表を待つしかありませんが、
新しい劇場はビルの中に入る形になるということでしょうね。
歌舞伎座の建て替えに関しては、
「2007年着工、2010年再開場」という計画予定が2005年11月に発表されていましたが、
様々な事情で延期されており、
「バリアフリーの不備、耐震の問題から現状維持は難しい」ことから
今回の全面建て替えに決まったそうです。
※2009/5/1追記
歌舞伎座に「歌舞伎座さよなら公演カウントダウン時計」が設置されました。
14個の提灯に囲まれたデジタル時計が2010年4月末で0になるよう、
残り日数である365からカウントダウンを開始しました。
※2009/8/27追記
■歌舞伎座建て替え・計画の概要発表 | 演劇ニュース
※2010/02/14追記
■歌舞伎座さよなら公演一覧にしておきました。