2008/02/06

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
         お芝居めるまが「シアターリーグ」  
Vol.285               http://www.moon-light.ne.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

今日は海苔の日。
全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1966年に制定しました。

近年、節分に恵方巻を食べる風習が広まっていますが、
これは大阪の伝統的な行事を、
海苔業界やスーパーが販売促進のために広めたものと言われています。
バレンタインにチョコレートを、というのと同じで、
物が売れないこの時期における商業的な戦略なのでしょうね。



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
            演劇ニュース&コラム
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「We Will Rock You」続編制作?
Queenの楽曲を元に作られたミュージカル

愛と青春の宝塚
宝塚が舞台のドラマをミュージカル化

第15回読売演劇大賞発表
ここでもNODA MAPが大賞受賞

2007年の映画興行収入
再び洋画が邦画を上回りました

好きな俳優ランキング
2月は名前が「み」で始まる好きな俳優

演劇チケット発売情報〜2008/2/4
2008/1/30〜2/4発売の演劇・ミュージカルのチケット発売情報



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
         今週の舞台・演劇用語
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「座頭・座長」(ざがしら・ざちょう)

「座」という言葉は、一つの目的のために集まった席という意味で使われ、
例えば江戸時代には、幕府がお金を作らせていたところを
「金座・銀座」と呼んでいました。
歌舞伎などにおいては、一座の構成員を「座組(ざぐみ)」と言い、
座組の主席役者を「座頭」と呼びます。

座頭は、演目の選定から役者の統率まで一切を取り仕切り、
またその責任を負いました。
座頭は、看板や番付で必ず連名の一番最後に名前が書かれる「留筆」で、
留筆はすなわち座頭ということになります。

江戸時代、歌舞伎俳優はたいてい1年契約で芝居小屋に出演していたため、
1年間は同じ座組で公演が行われていました。
しかし時代の移り変わりと共に、興行ごとに座組が変わるようになり、
また演出や脚本などの仕事分担もはっきりしてきたため、
座頭の権限は小さくなり、その制度も減少してきました。

現在も「座頭」という言葉は使われていますが、
一般の演劇では代わりに「座長」と言われることが多くなっています。
今では「座頭・座長」共に「一座の長」といった意味で使われており、
芝居のジャンルによって言葉が使い分けられているような感じですね。

次回は「世話物」という演劇用語をお伝えします!

───────────────────────────────────
・取り上げて欲しい「演劇用語」募集中!


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
あとがき

松竹が2月期業績予想の大幅な下方修正を発表し、話題になっています。
秋・正月映画の全体的な不振が主な減額要因ということですが、
昨年も映画興収ベスト10のうち東宝が9作を占めたように、
東宝配給作品の独占状態が続いている近年、
他の配給会社は厳しい戦いになっている感じですね。

松竹で演劇と言えば、近年人気が再興している歌舞伎が主力ですが、
舞台は劇場のキャパが限られているため収益にも限りがありますし、
演劇全体で見ると、費用のかかる地方公演が多いため赤字になっています。
また、キャパに制限のないはずの映画館にしても、
シネコン・ブームで大量の映画館が新設されたため過当競争となり、
1スクリーン当たりの収益は各社とも散々なことになっているようです。

ここ数年、演劇や映画が全体的に隆盛なのは喜ばしいことですが、
参入や乱立でパイの奪い合いが起こり、業界全体が衰退することを危惧すると、
数年前の音楽CDやゴルフ場などを思い出してしまいます。
舞台制作に新規参入してきた企業には一時のものではないことを願いますし、
今年も増え続けるという映画館が
数年後バタバタ潰れることのないよう願いたいものですね。

                               kantaro
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
 top 

お芝居メルマガ「シアターリーグ」
まぐまぐ登録フォーム (RSS)






芝居・演劇・俳優