S M L

シアターリーグ 公演情報

舞台・演劇・ミュージカルなどの公演情報です。各地域ごとにカテゴリ分けしています。
印は、チケットプレゼント情報です。

情報の書き込みもお気軽にどうぞ!
狭義の演劇に限らず、その上映やミュージカル、古典芸能や舞踏など、幅広い情報お待ちしております。
公演日の鉛筆マークから書き込みできます。
書き込み方の詳細はこちら

予定表 -詳細情報-

主催劇団・団体 fundada
公演開始日 2011年 3月 26日 (土曜日)   15時00分 (GMT+09:00)
公演終了日 2011年 3月 27日 (日曜日)   18時00分 (GMT+09:00)
会場 SUBTERRANEAN
連絡先 sato.rrr@gamil.com
コメント 【ダンス公演】fundada「figure.」

現在、立教大学現代心理学研究科映像身体学専攻に在籍し、鷲田清一やドゥルーズの身体哲学を基にダンス作品を制作している伊藤麻希が、この度主宰としてダンスカンパニーfundadaの旗揚げ公演を催します。
---------------------------------------------------------------------------------------------------

ぬくもり ヲ 見ルタメ ノ マチガイ。

ハ、

鏡ノ 中ノ 自分ニ きすスルト

唇ガ、冷タイナッテ。それで

________ノ 温度

ガ、再ビヨミガエル トキ

目ガ アッテイナイ 我我ノ

生存 ヲ 確認スル ニハ、

________ガ 必要ナノデシタ。

---------------------------------------------------------------------------------------------------

構成・演出・振付:伊藤麻希
出演:小松杏里 濱田陽平 政岡由衣子 Jean-Philippe Martin 伊藤麻希


照明:伊藤侑貴           音響・楽曲制作:ササキユーイチ
衣装:生田志織           映像:泉順太郎
撮影:橋本昌幸・関俊太        制作・舞台監督:佐藤亮太


■日程
2011年3月26日(土)15:00/19:00
    3月27日(日)14:00/18:00
※開演30分前より開場・受付開始。

■ 会場
SUBTERRANEAN(http://subterranean.jp/)
173-0013 東京都板橋区氷川町46-4 B1F/info@subterranean.jp
東武東上線大山駅北口から徒歩7分。(大山駅は池袋駅より3つ目です。)
都営三田線板橋区役所前駅から徒歩3分。

■ チケット
料金:前売2000円/当日2200円/学生1800円  [全席自由]

■チケット予約・お問い合わせ 
Email:sato.rrr@gmail.com TEL: 090-5307-8427(制作・佐藤)
Twitter:@maakiitoo(主宰・伊藤)
※メールにてご予約される方は下記フォームをご利用下さい。

お名前:
日時:3/26 15:00/19:00
   3/27 14:00/18:00
扱い:一般/学生
枚数: 枚


■プロフィール:伊藤麻希(主宰)
1987年静岡県生まれ。3歳より、モダンバレエを佐藤典子に師事。横浜国立大学進学を機に、自作作品を発表。現在立教大学現代心理学研究科映像身体学専攻在籍。
主な作品に、『大根についての考察』(Artistic Movement in TOYAMA 2007 審査員賞受賞)、『わたしをはく』(All Japan 高校大学ダンスフェスティバルin KOBE 2008 入選)。
主な出演作に、冨士山アネット『Romeo.』SINGAPORE&JAPAN TOUR(2009)、『家族の証明』(2010)、『SWAN』(2010)、『3つのビル』(2011)。
2011年、自身を主宰とする“fundada”を設立、今回が第一回公演となる。

■作品について
今回の作品制作は、人の顔に対し、表情を読み取ろうとすることと同じように、人の身体に対し、ダンスを読み取ろうとする試みです。
それは、人の顔=表情と言えないように、身体の運動=ダンスであると言えないように、結局、受け手がそこにどのような価値や意味を見いだすかが問題であると考えるのです。
身体それ自体が固有に持つ意味を喪失しつつある今日において、読み取られるキャンパスとしての身体を再考すると同時に、身体それ自体が後天的に付与された意義を考察します。
地域 東京
投稿者 satosato_r
レコード表示 公開
最終更新日 2011年 3月 3日 (木曜日)
iCalendar(Win) iCalendar(Mac)
piCal-0.8
印刷する
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。