S M L

シアターリーグ 公演情報

舞台・演劇・ミュージカルなどの公演情報です。各地域ごとにカテゴリ分けしています。
印は、チケットプレゼント情報です。

情報の書き込みもお気軽にどうぞ!
狭義の演劇に限らず、その上映やミュージカル、古典芸能や舞踏など、幅広い情報お待ちしております。
公演日の鉛筆マークから書き込みできます。
書き込み方の詳細はこちら
前月 昨日
2010年 6月 13日(日)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
      ~14時00分
てにどう
19世紀末。スモッグに覆われたロンドンに一人の日本人男性がやってきた。
彼の名は夏目金之助。後に夏目漱石という名で数々の小説を世に残すことになる。
てにどうがお送りする文豪シチュエーションコメディー第2弾!

http://tamaikudo.com/tenido/next.html

 
      ~18時00分
中央大学第二演劇研究会
中央大学第二演劇研究会2010年度春公演『神話空想』

2010/06/10(木) ~ 2010/06/13(日)
ザムザ阿佐ヶ谷

大人と子供、私と貴方のお話。

まず、語彙から単語を選択する。ワード!
単語と単語を接着していく作業。センテンス!
奔流する文章の生体活動。ストーリー!

脳内の曖昧な、とてもあいまいな、イマージュの帝王切開。

意識が混線!境界浸蝕!血飛沫、桜チリ散る、青春活劇ロマンチックシアター!

ザムザ阿佐谷
出演 飯田征寛, 泉愛子, 小池文哉 他
脚本 manami
演出 manami
料金 500円 ~ 1,000円
【発売日】2010/05/10

【料金】
前売800円当日1000円

【割引】
1.平日割引
  10日(木)11日(金)の回にお越しのお客様は前売当日とも500円!
2.学生服割引
  学生服着用でお越しのお客様は全日前売当日共に500円!


サイト http://nigeki.jp/ ※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。




 
      ~13時00分
劇団麦の会
劇団麦の会 2010年 初夏の公演ご案内

みなと・横濱・笑劇場しり~ず 笑劇の第四弾!
「「温泉旅館湯けむりの里<七転八起>」~そんなモンは犬も喰わねぇの巻~


公演日時 2010年06月12日(土)14:00/19:00開演
           13日(日)13:00開演 (開場は開演の30分前です)
 ※遅刻厳禁 開演後30分経つとご入場できません。ご注意ください!!

会場 関内ホール小ホール(JR・市営地下鉄 関内駅、みなとみらい線 馬車道駅)

料金 一般 ¥2.000 しるばーやんぐ(中高生・65歳以上)¥1.000 小学生以下 無料

おかげさまで、今年創立63年目となりました劇団麦の会が、上記公演を行います。
2年に1度上演している「温泉旅館湯けむりの里」を舞台にしたシリーズ第4作。
老舗温泉旅館で繰り広げられる様々な夫婦模様や、旅の一座の?のドタバタ騒ぎを中心に、今回も笑いあり、笑いあり、ちょっぴり涙あり!?

相変わらず、心の晴れないニュースが多い昨今ですが、女将、若女将、番頭、仲居一同、笑顔でお出迎えする笑いの源泉かけ流しの「温泉旅館湯けむりの里」へ
憂さ晴らしに、ストレス解消に、また元々幸せな方もさらに幸せになるために、ぜひお越しください。

どなたにでもお楽しみいただける作品ですので、ご友人、ご家族、ご親戚、ご同僚などなど、お誘いあわせの上、観にいらしてください。お待ちしております。


劇団麦の会
PCMAIL yokohamamuginokai@hotmail.com
URL http://www6.plala.or.jp/muginokai/

 
      ~15時00分
BLUEROSEダンスプロジェクト
フラメンコ&ダンディズム・セクシーアートダンス 『ボレロ~rojo Y negro~』


フラメンコとダンディズム・セクシーアートのコラボ企画。
昨年の一心寺シアター倶楽 キャバレー ラ・ルージュでの作品をきっかけに今回の企画が誕生!

テーマは、赤と黒(~El rojo Y negro~)。
音・リズム・チェアーでクールに美しく情熱的に、そして、壮大なボレロの融合作品へと展開します。



〔ボレロ公演 特設サイト〕
 http://profile.ameba.jp/bolero-2010/



〔日程〕2日間3公演

 2010年6月12日(土)
  ・開場14時 / 開演14:30
  ・開場19時 / 開演19:30

 2010年6月13日(日)
  ・開場14:30 / 開演15:00



〔場所〕
 大阪市立芸術創造館 ・大練習室
  大阪市旭区中宮1-11-14 Tel:06-6955-1066
  http://www.artcomplex.net/art-space/
  地下鉄谷町線・千林大宮駅から徒歩10分、京阪本線・森小路駅から徒歩10分



〔料金〕
 前売り3500円 / 当日4000円



〔出演〕
 飯干未奈
 Asty(彩・志鳳)
 RAILA
 梨愛
 明衣
 りりこ

バイレ(踊り)
 tAma.
 さとうまゆ
 寺島洋子
 廣中 作苗
 森岡昭子
 森本あやこ

カンテ(うた)
 小島羽留美
 さちこ

フラメンコギター
 伊達ちづ子



〔チケット予約・問い合わせ〕
 BLUE ROSE ダンスプロジェクト
 http://ensemblerose.com/

 又は info★ensemblerose.com (★を@に変更してください)
までお気軽にお問い合わせください。
 
 その際に【ウェブ宣伝を見た】と伝えてくださいますと、スムーズです。

 
      ~14時00分
くまプロデュース。。
第四回 富や蔵演劇祭」参加公演 主催:演劇集団 シアターLABO
作・演出 小松嗣典 ―あなたの細胞と手をつないでいたいの。― くまプロデュース。がお送りするわりとよくある「悲劇じゃない、悲劇」
2010.6/12   (開演)19:00
  6/13  (開演)14:00 (開場は各30分前)
出演 ソウスケ:佐藤優次 アネット:松本直美 クローディア、西尋子(二役):神永真紀(演劇集団嘘憑堂) 及川:馬上達也 ヒデユキの上司:篠木美香(声の出演) ヒデユキ:小松嗣典

音響 菜花綾子 神永和子
照明 清水茂明
制作 ゆこ太郎
ビジュアルアートワーク 小松嗣典


会場 創空間 富や蔵 〒963-8851 福島県郡山市開成2-4-15
(TEL)024-939-7555 問い合わせ kuma1696@yahoo.co.jp
http://kumaproducesalome.blogspot.com/
http://kumaproduce.blogspot.com/(まとめページ)

あらすじ 出版社に勤めるソウスケと服飾デザイナーのヒデユキはわりとよくいる普通のカップル。 ヒデユキの話し始めたあのおとぎ話。 そこにいたのはクローディアとアネットという二人のメイド。 男と女と物語。 それぞれの歯車が少しづつ狂い始めた。


-チケット取り扱い先-
郡山市民文化センター (024)-934-2288
郡山演劇鑑賞会 (024)-938-9019
創空間 富や蔵 (024)-932-0048
もしくは、くまプロデュース。お問い合わせまで


-料金-

前売り 1200円/当日1500円
3枚綴り券3300円 /高校生以下(前売り・当日)700円

後援 郡山市教育委員会 郡山市文化団体連絡協議会 郡山演劇鑑賞会 福島民報社 福島民友新聞社 NHK福島放送局 福島テレビ 福島中央テレビ 福島放送 株式会社テレビユー福島 株式会社ラジオ福島 ふくしまFM 協力 渡辺雅彦/喫茶 ラヂオドール 富や蔵演劇祭主催/演劇集団シアターLABO SpecialThanks 劇団RushCompany/劇団メリーベル くまプロデュース。とは? 2008年早春にプロデュース劇団として旗揚げ。旗揚げ公演として同年8月「Daily Life Phobia-日常恐怖症-」を、演劇・イラストレーション・及び衣装展示の複合公演として開催。 また、他劇団への客演や公演スタッフとしても幅広く活動。

 
 14時00分~17時00分
劇団キンダースペース
7月1日からの「僕たちの中の龍之介」公演に先駆け無料の「読む会」「もうすぐ初日!ワークショップ」を開催します。

6月6日(日)14時~ 龍之介を読む会①
6月6日(日)15時30分~ もうすぐ初日! ワークショップ 
6月13日(日)14時~ 龍之介を読む会②

■もうすぐ初日! ワークショップ 
演出家 原田一樹を中心に、芝居作りの行程や上演作品の紹介、演劇そのものの持つ魅力についてなど、演劇をより身近に感じていただく為のセミナー形式のワークショップです。お気軽にご参加ください。

■龍之介を読む会
芥川龍之介の作品の一部を参加者と劇団員で読みます。実際に声に出し、耳で聴き、心で感じることで、観劇する面白さをより味わっていただこうとする試みです。お子さんと一緒に読みたくなる、次世代に語り継ぎたくなる作品に出会えるかもしれません。6日は今回の上演作品を含む2作品を取り上げます。13日はお子さんも含めて作品を読んだ後、キンダースペース劇団員による「白」のリーディングシアターをご覧いただきます。

場所/北とぴあ(王子駅下車2分) 14F スカイホール
TEL 03-5390-1221

ご参加いただけます方は、このメールの返信で希望日時と人数をお伝えください。
「読む会」は読まないで「聞く」だけの参加も歓迎します。

劇団キンダースペース 「読む会」「ワークショップ」実行委員会

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷