S M L

シアターリーグ 公演情報

舞台・演劇・ミュージカルなどの公演情報です。各地域ごとにカテゴリ分けしています。
印は、チケットプレゼント情報です。

情報の書き込みもお気軽にどうぞ!
狭義の演劇に限らず、その上映やミュージカル、古典芸能や舞踏など、幅広い情報お待ちしております。
公演日の鉛筆マークから書き込みできます。
書き込み方の詳細はこちら
前月 昨日
2010年 4月 17日(土)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 (継続中)
劇団芝居屋
「おたふく・氷解」 作・演出 増田再起

【あらすじ】
ここは北国のある海沿いの寺町。かつてこの町は古くから多くの神社仏閣に集まる観光客で栄えた町であった。しかし栄華を誇った町の中心である商店街は、ご他聞に漏れず、高齢化と若者流出、そして観光客の減少でシャッター通りと化していた。
そんな町を何とかしようと、商店街の青年達が立ち上がり町の再活性化を目指していた。
一方この街の中心を貫く表参道の商店街を見下ろす高台に通称「オンボロ寺」と呼ばれる常光寺がある。この常光寺の山門の脇に茶店「おたふく」がある。「おたふく」は頑固親父の総一と名物の団子とおでんの味で町の名物店となっていた。総一には離婚した妻良子から引き取った一人娘のさくらがいた。さくらは母良子を憎んでいた。
ある日、総一が病に倒れる。一人娘のさくらはデザイナーになる為の修行をしていたが、総一の病が癒えるまでの間、茶屋の仕事を手伝うことになる。
そんな時、深夜の駅に二人の男女が降り立った。
果たしてさくらと母の確執はどうなるのか・・・また二人の男女の目的は何か・・・。

【劇場内の暗闇にあなたの心で穴を穿ち、この人生を覗いて下さい】 劇団芝居屋

キャスト・・・永井利枝 増田恵美 家村幸成 今中奈穂子 足達祐紀 秀野真樹子 
増田再起 阿野伸八(紅王国) 前田貴之(ギャラリーモデルズ) 
小山鉄平(メディア・ワークス) 小山拓人 坂田周子(劇団AUN) 
木下かれん
スタッフ・・・舞台監督・シロサキユウジ 美術・八木橋貴之 照明・鈴木みづほ 
音楽音響・渡辺禎史
場所 中野 ザ・ポケット(JR中央線・地下鉄東西線 中野駅南口下車徒歩5分)
〒164-0011 中野区中野3-22-8 
ザ・ポケット劇場事務所 03-3381-8422
時    2010年4月13日(火)~18日(日)
開演 4月13日(火)19:00 14日(水)14:00 19:00 15日(木)19:00 16日(金)19:00 17日(土)14:00 19:00 18日(日)14:00  8回公演(受付1時間前・開場30分前)
席料   前売り3500円 当日3800円 全席自由席
チケット販売  劇団芝居屋事務所:03-3474-6647
劇団HP内チケットセンター  http://www18.ocn.ne.jp/~shibaiya/
演劇ポータルサイト<Confetti> http://confetti-web.com

 
 (継続中)
演劇ユニットはちみつシアター
1億3千万人の中の、何人かが待ち望んだ…はちみつシアター vol.8がセットアップ!
「さくら餅キャンディ」
作・演出 : 巣鴨五反田
キャスト :田渕恭子 氏家康介 郡司みわ 秋元佐和紀 栗野未悠 前薗幸子 のもとあき 山川多恵(躍動) 森崎友紀子 大八木麻衣 大出乃史 前田真視子 笠井渚

スタッフ :脚本・演出:巣鴨五反田 舞台監督:宮田公一(Y'sfactory) 照明:山田匡男 美術:鎌田朋子 音響:須坂あゆみ(スタジオえっせんす)メインテーマ―曲:中村光志 編曲:志賀匡則 振付:宮田直美 /Anz 映像製作:加賀真也 映像制作:K-FRONT 映像監督:菊地巧巳 撮影・編集:大滝光司 チラシデザイン:石川順子 宣伝写真:小池博 ビデオ撮影:松本敏明 WEB制作:古川順 協力:K4 ARTS ENTERTAINMENT 躍動エンタテイメント 制作:83フスキー 主催・企画:はちみつシアター

日時 :2009年4月14日(水)~18日(日)
場所 :劇場MOMO 中野区中野3-22-8 JR中央線・総武線 東京メトロ東西線「中野」駅南口徒歩5分 
料金 : 前売り:3200円 当日:3500円 スペシャルプライス★15日14:00回のみ前売・当日ともに¥2700

<あらすじ>
とある田舎町。
古くからある和菓子店、そこで働く女達。
彼女達は泣く子も黙るレディースだった…。

同じ田舎町。
新しく出来たカフェ、そこで働く女達。
彼女達は怖いもの知らずのギャルだった…。

田舎町で暴走する、レディース連。田舎町で闊歩する、ギャル連。
異なる女達がぶつかり合う時
止める事のできない 魂 が生まれる!!


みんな大好き、キャラクター色の強い女優のぶつかりあい!
みんな大好き、魅惑のショータイム!
濃すぎるはちみつ時間を、楽しんでしまえ!!


「半端に生きてねぇーんだよ!!」
-----------------------------------
■タイムテーブル
14日(水)19:30
15日(木)14:00 / 19:30
16日(金)19:30
17日(土)14:00 / 19:00
18日(日)14:00

■来場様への注意事項
※開場は開演の30分前から、受付は60分前からになります
※全席指定となりますが、開演5分前までにお越しください。開演後は指定のお席へご案内できない
場合がございますが、ご了承ください。
※回によって開演時間が異なりますので、ご確認ください。

■チケット取扱い
○劇団電話 080-6170-5583 (受付時間 平日土日12:00~22:00)
・希望日時・枚数・お名前・ご連絡先をお伝えください、
○WEB予約 はちみつシアターNEWS BLOG http://ameblo.jp/83theater
予約後、予約番号がメールで届きます。当日受付にてお知らせください
お支払は当日受付にてお支払ください。チケットは当日受付にてご用意しております。

公演に関するお問い合わせ
はちみつシアター
〒167-0043 東京都杉並区上荻2-37-10 Keiビル5F
080-6170-5583
info@83theater.com

 
 (継続中)
ウラダイコク
突然の書き込み失礼いたします。「ウラダイコク」と申します。
掲示板をお借りして、公演の告知をさせて下さい。
管理人様の判断で、この書き込みが不適切でしたら、
お手数ですが、削除をしてください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ウラダイコクAttack9th!!『ユダ勘定』
脚本・演出:如月せいいちろー

【日時】2010年4月15日(木)~18日(日)
15日(木) 19:00~
16日(金) 19:00~
17日(土) 14:00~ / 19:00~
18日(日) 13:00~ / 17:00~
※受付開始は開演の60分前。開場は開演30分前。

【場所】三鷹・武蔵野芸能劇場 小劇場(JR三鷹駅 北口改札より徒歩3分)

【チケット】前売り:3000円/当日3500円(全席自由・日時指定券)

【あらすじ】
銀貨勘定が擦れる裏切りファンファーレ!
嘘が嘘を呼び込み、噂が噂を焚きつける。
イエスと12人くらいの使徒たちの、最後の晩餐。
「無計画が、身ごもったら、詐欺になる」

脱力しまくった末の知らんぷりと、流した汗の分だけの無責任さを、描いた
シチュエーション・コメディ物語。

【キャスト】
江原しおり、いとうえり、扇谷あさ子、青木淳高、井家久美子(劇団アニマル王子)、
飯田ナオミ(ACJ)、井上雄策、海野デカ(Pete’s Parking)、尾﨑彰雄、北郷芳博、
郡司英雄(ストロボ商店)、杉本舞幸(41PROMOTION)、田坂啓太(ミルクバー)、林里容、
渡辺悠太(株式会社グローリースタイルプロモーション)、和田晶葉

【お問い合わせ・チケット予約】
ホームページ:http://www.uradaikoku.com/
メール:uradaikoku@yahoo.co.jp

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
長々とスペースをお借りして、すいません。
みなさまのご来場をメンバー一同、心よりお待ちしております。
ありがとうございました。

ウラダイコクAttack9th!!製作部

 
 (継続中)
シガラキ
シガラキpresents
「松山流vol.1~1人の俳優と4人の脚本家~」

松山流ブログ⇒http://blog.livedoor.jp/style_ryu/
松山流CoRich!⇒http://stage.corich.jp/troupe_detail.php?troupe_id=2178


全く無名な俳優の1人芝居をします。
今はまだ無名ですが、このまま埋もれさせるには惜しい俳優だと思います。

今回は第一弾ということでかなり小さな劇場で行いますが、
徐々に規模を拡大しながら、継続していくつもりなので、
その第1歩目を見ていただければ嬉しいです。

作家陣は、劇場規模から考えると贅沢なメンバーが集まりました。
 
  演劇界で今最も注目を集める1人の脚本家
  学問の面からも演劇を見つめる1人の脚本家
  マレーシアでは確かな実績と知名度を持つ1人の脚本家
  TVの世界で超1流に揉まれながら番組を作り続ける1人の脚本家

劇場でみなさんと素敵な出会いが出来るよう良い作品を作りたいと思います。


シガラキpresents
「松山流vol.1~1人の俳優と4人の脚本家~」

【松山流とは…】
 あえて小さな劇場で
 ジャンルの異なる脚本家の新作を披露する1人芝居シリーズ
 今はまだ誰も知らない無名の男とあなたの幸福な出会いの場  
 
【日時】
2010年 4月16日(金) 19:30
        17日(土) 14:00、19:30
         18日(日) 14:00

【会場】
RAFT(JR 東中野駅)    
 (アクセス⇒http://www.purple.dti.ne.jp/raft/)   

【チケット代】
 前売り・当日共に1000円

【ご予約・お問い合わせ】 
メール ⇒ style_ryu@livedoor.com
携 帯 ⇒ 090-6003-4510(松山)

【出演】 
松山 立(Ryu Matsuyama)
 明治大学・大学院にて演劇修士を取得。
 その後、渡英し、East15 Actiong School のMA in Acting Internationalにて演技を学ぶ。
 演劇に対する深い造詣と高い技術を兼ね備えた演技は 更なる高みへと昇る。


松山流ブログ⇒http://blog.livedoor.jp/style_ryu/
松山流CoRich!⇒http://stage.corich.jp/troupe_detail.php?troupe_id=2178


【脚本】
谷 賢一(Kenichi Tani)
 DULL-COLOREDPOP主宰/脚本/演出。青年団 演出部所属。
 公演御のCoRich!舞台芸術・注目ランキングでは常に1位を獲得。
 次代の演劇界を担う存在が その才能を余すところなく注ぎ込んだ最新作を上演。
 

景山 伸子(Nobuko Kageyama)
 劇団Nadianne(ナディアン)主宰/脚本/演出/俳優。
 高校教師(演劇・美術)。2010年度は、劇作を中心に活動予定。
 (景山ブログ⇒http://ameblo.jp/nadia830nk/)

Razif Hashim(ラズィフ・ハシム)
 マレーシアを拠点に、TV・舞台で活躍の俳優/脚本家。
 10代の頃に起業するなどマルチな才能を持つ。
 アジア各国で反響を呼ぶラズィフ作品 日本初上陸。

細居 大輔(Daisuke Hosoi)
 TVディレクター/コント作家。
 主にTV局の音楽ドキュメンタリー番組を担当。
 J-POP界の一線で活躍するミュージシャンと触れ合う中で新たな世界観を構築。
 昨年、人気コント番組で作家デビューするなど活躍の場を広げる。
 今回の言いだしっぺ。

サイトウヒロキ 写真展 同時開催

 
      ~21時00分
鹿大劇団テアトル火山団
お邪魔します。テアトル火山団でございます。
本日は定期公演の告知にまいりました。

鹿大劇団テアトル火山団第64回公演
「FANTASISTA」
脚本 西田大輔  演出 宮田晃志
<あらすじ>
 サモトラケ島海中から発見された勝利の女神像・ニケ。
 平和祭前日、ニケ像を造った男とその恋人アリサ。そして、男に死を告げに来る天使――
 未練を晴らすため、男は堕天使として現世に戻ってくる。
 ニケ像をめぐる物語。

出演
・中崎喬大
・福満佐知子
・芝原宏吏
・折田侑駿
・宇都良美
・栗巣孔士
・新山奈々子
・大城綾乃
・山出朋佳
・宮田晃志

日時・会場
4月16日 18:00ー
 17日 13:00-/17:00-
鹿児島大学郡元キャンパス内大集会室

料金
前売り券 500円
当日券  700円
お求めは山形屋、十字屋クロス、鹿大生協、または部員まで。

貴重なスペースありがとうございました。それでは失礼します。

 
 (継続中)
よろずやポーキーズ
第20回公演「世界平和家族~とある家族の家庭事情~」

■あらすじ■
どんなに仲のいい家族でも、互いに言えない秘密のひとつやふたつはある。
例えば...「実は自分が正義のヒーローで、世界の平和を守っている」とか。

そんな家庭の事情を抱えた小鳥遊家(たかなしけ)。 ある日お隣さんが引っ越してきた。
こちらの家族も何やらワケありの様子。
訪れる恋の予感、忍び寄る悪の影、世界の危機、離婚の危機!!??
果たして小鳥遊家に真の平和はやって来るのか?
そして今日も世界の平和は守られるのか!?

世界の平和は私が守る!

■公演日時■
2010年 4 月16日(金) 19:30~
4 月17日(土) 14:00~ / 18:00~
4 月18日(日) 14:00~

■公演場所■
一心寺シアター倶楽

■チケット■
前売り券:2500円    当日券:2800円

■キャスト■
美沙香  児田真由佳  浜沖龍生  葉山ゆみ  喜多孝夫  辻田有美  
中村法文 久保田純世

石山 隆史(劇団天悟)  國藤 剛志(project company 美生)  小澤美代  
ゆ~じ☆(ISCplayer[s])   南有紗  田中由紀(激富)   三宅大介(演劇集団ワチャチャ丸)   
横井大三(メインキャスト)   まつもとしんや   鳥越健太郎(ともにょ企画)   
あっくん   加納雅也   白馬王子(演劇集団ワチャチャ丸)   萬知明(劇団ウエスト)

 
 (継続中)
劇団鋼鉄村松
現実世界よりも美しい【ハチミツとクローバー】を下敷きにとり、ハチクロの正しさを数学的に証明しようとする学者たちのクロニクル。
美しいハチクロと無様な私達の間にあった驚きの真実。片思いはなぜ切なく貴いのか。なぜあなたには彼女ができないのか。有史以来最大級の問いに鋼鉄村松が決着をつけました。人類必見。高学年向け。

○キャスト
ボス村松、バブル村松、ムラマツベス、村松かずお、サラリーマン村松、南部久美子(ナンブケイサツ)、岩出茉莉、後藤和、大内俊明、山村誠二(ATTENTION,PLEASE!)、朝倉周児(クジラシステム)

○日程
2010年4月16日(金)→18日(日)
4月16日(金)19:30
  17日(土)14:00/19:00
  18日(日)14:00/19:00
※開場は開演の30分前です。

○会場
池袋・シアターグリーン BASE THEATER
〒171-0022 豊島区南池袋2-20-4

○チケット
日時指定 
前売 2000円 当日 2300円
学生 1800円(要学生証・劇団取扱のみ)
※当日券は各回開演の1時間前より劇場受付にて販売いたします。

○お問い合わせ
劇団鋼鉄村松
HP http://www008.upp.so-net.ne.jp/koutetsu/
Email officeiron@yahoo.co.jp
コリッチチケット https://ticket.corich.jp/stage/ticket_apply.php?stage_id=17879

 
 15時00分~     
洋館ミステリ劇場実行委員会
G-フォレスタ presents
洋館ミステリ劇場 リーディングシアター

昭和初期に発表された探偵小説の中でも
洋館ミステリ劇場で取り上げるこのできない問題作を、
リーディング形式で上演します。

公演後は、紅茶を飲みながら、
築100年の洋館でのひとときをお楽しみください。

日時:
4月17日(土) 15時 / 17時30分
4月18日(日) 13時30分  / 16時
開場:各公演15分前

場所: 洋館S邸(神戸市中央区山本通)
    *阪神・JR元町駅より徒歩15分
料金: 2,500円(1 drink付)
定員: 16名~20名

★G-フォレスタHP→http://g-foresta.com/

<<チケットお申し込み>>
チケット申込用メールアドレス: reading@g-foresta.com
お名前、ご住所、お電話番号、ご希望の日時と、枚数をご連絡ください。

皆さまのご予約を心よりお待ち申し上げております。


----------------------------------
*10才未満のご入場はご相談ください。
*ご予約の際は「シアターリーグをみた」とお書き添えください。
*hotmail等のフリーメールは、メールが届かないトラブルがあります。ご注意ください。
*迷惑メール対策をされている方は、「@g-foresta.com」のメールが受信できるよう設定くださいますようお願いいたします。


主催/洋館ミステリ劇場実行委員会

 
 17時30分~19時30分
京都芸術劇場
この度、4月17日(土)に京都芸術劇場/春秋座にて「DOWNTOWN FOLLIES Vol.7」を上演いたします。

前代未聞のミュージカル・レビューとして、2002年の初演から常に進化し続け早7年。
ミュージカルナンバーにスタンダードナンバー、ビートルズもあれば最新のR&Bも。そしてシャンソン、歌謡曲となんでもござれの歌の世界に、バレエにジャズ、タップにヒップホップとあらゆるダンスを取り入れ、さらにはコント、モノマネ、パロディや最新の流行までをも加えてゴージャスにお贈りするダウンタウン・フォーリーズの世界は他では決して観ることが出来ません!
今回は、男性キャスト1名に対して女性キャスト3名。黒一点、男性キャストの運命やいかに?! そして、その結末は?!


ミュージカル・レビュー「DOWNTOWN FOLLIES Vol.7」-男らしく姦(かしま)しく-
出演:島田歌穂、香寿たつき、北村岳子、平澤智
構成・演出:髙平哲郎
音楽監督:島 健
演奏:DOWNTOWN FOLLIES 管弦楽団

日時:4月17日(土)17:30開演
会場:京都芸術劇場 春秋座
料金:一般7000円 シニア6500円(60歳以上・要証明)京都芸術劇場友の会6000円 学生&ユース席2000円
(座席範囲指定・ユースは25歳以下・要証明)
【チケット取り扱い】
□京都芸術劇場チケットセンター TEL:075-791-8240(平日10:00~17:00)
□劇場オンラインチケットストア ※要会員登録(無料)
パソコンから http://www.k-pac.org
携帯から http://www.k-pac.org/theatre/m/m
□電子チケットぴあ TEL0570-02-9999 Pコード:399-774
□KBS京都事業部 TEL 075-431-8300(10:00~17:00※土・日・祝除く)
□京都新聞文化センター(京都新聞社1F窓口)TEL 075-256-0007(10:00~17:00※土・日・祝除く)
□京都音協プレイガイド TEL075-211-0261(10:00~18:30※日・祝日除く)
□京都・滋賀各大学生協プレイガイド

 
 19時00分~     
innerchild
innerchild vol.17
星合(ほしあい)

―星空を見上げて古人が語った物語は、
遠い未来と出逢うための約束だった―


数々の節目を乗り越えて、ついに「シアタートラム」初進出を果たすinnerchildが次に選んだテーマは【宇宙】!
「星合(ほしあい)」の別称を持つ「七夕」をモチーフに、古代と現代、内なる宇宙と星々の世界がリンクする。
見上げればそこにあるはずなのに届かない、知っているようで何も分かっていない、宇(ひろき)宙(そら)の恋物語―




出演: 小手伸也、菊岡理紗、石川カナエ(innerchild)
大内厚雄(演劇集団キャラメルボックス)
今林久弥(双数姉妹) 町田誠也(R:MIX) 井俣太良(少年社中) 狩野和馬(InnocentSphere)
鈴木麻里 安倍康律 澪乃せいら 長谷川葉生(オスカープロモーション)
島村比呂樹(Theatre劇団子)、善澄真記(アルターエゴ)、初谷至彦(NG企画) 川島佳帆里(TABACCHI)、溝口明日美(みちばた企画)
大沼優記、金子恵、大山真子、田口愛、富田遊右紀、古内啓子、横田健介、竜史、和田真希子




日程:2010年4月17日(土)〜25日(日)
17日(土)19:00〜
18日(日)15:00〜
19日(月)〜23日(金)19:00〜
24日(土)14:00〜/19:00〜
25日(日)15:00〜

料金:前売・当日共4,000円/全席指定

一般前売開始:2010年2月18日(木)

チケット取り扱い:
☆innerchild
<WEB予約>http://www.innerchild-web.com
☆J-Stage Navi
<TEL>03-5971-9002
<WEB予約>http://www.j-stage-i.com
☆ぴあ[Pコード:401-452]
☆イープラス[http://eplus.jp/]
☆ローソンチケット[Lコード:33884]
☆劇場チケットセンター[03-5432-1515]

お問い合わせ:
TEL 03-5971-9002(J-Stage Navi) 
e-mail info@innerchild-web.com

劇団HP:http://www.innerchild-web.com

稽古場ブログ:http://hoshiai.jugem.jp/

 
 19時30分~     
ダンサー 長岡ゆり、KDANCE(紙田昇)による舞踏デュオ公演

4月17,18日 舞踏デュオ公演「バガボンド」をします。
ダンサー 長岡ゆり、KDANCE(紙田昇)

この作品は、13年前に長岡ゆり、紙田昇が製作・公演した「バガボンド (Vagabond)」の
再演です。当時の公演が好評に終わり、その時に、お互い「これは、またいつか再演しよう」と話した作品です。13年という長い年月の中で、お互いに踊りだけでなく、生活も大きく変化しながらも、ここで再演できることに感謝しています。現在も連載中の漫画のタイトルとして、この「バガボンド」という名称は有名になりましたが、当時はあまり知られた言葉ではありませんでした。この言葉の意味の「放浪者」という意味と、「天才バカボン」の「バカボン」のニュアンスが掛け合わさったような作品を作ろうとして、このタイトルにしました。ぜひ、ご覧ください。

インセントに放浪する馬鹿の景色。
あなた、夢見る、海の底の星。

ちょっと楽しくも切ない舞踏になるのではと思っています。

4月17日 土曜日 開場 19:00 開演 19:30
4月18日 日曜日 開場 17:00 開演 17:30
土曜日と日曜日の開演時間が違いますので、ご注意ください。

場所 東京都中野区 新井薬師スペシャルカラーズ
地図 http://specialcolors.jp/access
最寄り駅 新井薬師前駅 または 中野駅

チケット料金 前売り2,000円(+1drink500円) 当日2,300円(+1drink500円)

予約は、お名前と予約枚数と予約日を書いて、info#artena.jp までご連絡ください。(#を@にして送信してください)
*予約優先 お席に限りがありますので、なるべく予約をご利用ください。

プロフィール ———————————————-

紙田昇(KDANCE)
舞踏を古川あんず氏に師事後、ソロダンサーとして踊り始める。舞踏のみならず、NYアクターズスタジオ・メソッド、マイム、気功、現代ダンス等を研究し、型にこだわらず、独自の手法でダンス化する。舞踏的な精神を重視しつつ、動きそのものはリズムを刻むダンサブルなものから絵画的な情景をイメージさせるものまで、自由奔放なスタイルで表現します。。90年代よりダンス・舞踏に傾倒。国内の他、フランス、韓国、イタリア、ポーランド、カナダ等で公演。 http://www.kamita.net/kdance/

長岡ゆり(Dance Medium)
幼少の頃より読書に耽る日々を経て、10才にて開かれた身体を求めてモダンダンス、クラシックバレエを学ぶ。十代後半に舞踏に出会い、衝撃を受け、その衝撃とは何かを追求すべく舞踏の道を歩み始める。
1993年より、東京を中心にソロ作品を発表。1998年より、海外での公演活動を開始、韓国、ハンガリー、フランス、アメリカ、ドイツ、メキシコ、ポーランド等で招待公演、ワークショップを行う。
2004年、Dance Mediumを立ち上げ、正朔と共にグループ作品を創作、定期公演を行う。
2009年9月ロンドンのポルトベロ映画祭にてグランプリを受賞した舞踏家岩名雅記監督の「朱霊たち」に、心中未遂の元女郎ネアン役で出演している。 http://medium.tabigeinin.com


 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷