S M L

シアターリーグ 公演情報

舞台・演劇・ミュージカルなどの公演情報です。各地域ごとにカテゴリ分けしています。
印は、チケットプレゼント情報です。

情報の書き込みもお気軽にどうぞ!
狭義の演劇に限らず、その上映やミュージカル、古典芸能や舞踏など、幅広い情報お待ちしております。
公演日の鉛筆マークから書き込みできます。
書き込み方の詳細はこちら
前月 昨日
2010年 3月 22日(月)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
      ~14時00分
こちらKGB
こちらKGBAnother Act #2 「Dear My ANGEL」
こちらKGBの復活第二弾!!

横浜SAACのリバイバルチャレンジの第3弾として2004年に上演した、
劇場を春の陽射しで包み込んだ代表作の一つ「Dear My ANGEL」を上演いたします。

ここにいることを感謝したくなる生命の讃歌。
きっとアナタの頬に優しい涙がつたう。

こちらKGBAnother Act #2 「Dear My ANGEL」

作 かわしままさき(プロペラ☆サーカス)
演出 秋葉舞滝子(SPIRAL MOON)

【日時】
2010年03月
・18日(木)19:30
・19日(金)14:00
・19日(金)19:30
・20日(土)14:00
・20日(土)18:00
・21日(日)14:00
・21日(日)18:00
・22日(月)14:00
(全8回)

【会場】
横浜相鉄本多劇場
(横浜駅より徒歩5分)

【チケット料金】
前売3000円
当日3,300円(全席日時指定自由席) 、
平日特別料金(前売のみ)2,000円
高校生以下(前売のみ)2,000円

【出演】
 齊藤涼祐(劇団ステージプロジェクト翔)
 南雲りえ
 波部彰洋
 村岡あす香(KUSARE芸道R)
 滝澤信
 長沢彩乃
 正木尚弥
 為平康規(あなピグモ捕獲団)
 深澤由紀(劇団FOOL)
 赤尾真紀
 堀真幸
 吉田恵太
 河嶋政規(プロペラ☆サーカス)

【スタッフ】
作:かわしままさき(プロペラ☆サーカス)
演出:秋葉舞滝子(SPIRAL MOON)
舞台監督:笹浦暢大(うなぎ計画)
舞台美術:あゆむ(桃)
照明pl:小坂章人
照明op:望月亮秀
音響:齋藤瑠美子
写真撮影・WEB:竹内英和
DVD撮影:てんとろむし企画
制作:渡辺茅花(プロペラ☆サーカス)
協力:
 プロペラ☆サーカス
 SPIRAL MOON
 劇団ステージプロジェクト翔
 KUSARE芸道R
 劇団FOOL
 おぉじのりこ
 アスプラス
企画・製作:こちらKGB


【ご予約】
以下のアドレスからご予約いただけます。フォームに必要事項
をご記入下さい。
http://481engine.com/rsrv/webform.php?s=q48b5tb1tsyen6iq


こちらKGB
http://www.kochirakgb.net


【公演情報・内容等のお問い合わせ】
Email:info@kochirakgb.net
TEL:090-4226-4950(プロペラ☆サーカス)

 
      ~18時00分
劇団P・T企画
劇団P・T企画プロデュース
大大阪レトロナイト シリーズ
観客参加型ミステリー
ミステリー名作選スペシャルatアートギャラリーフジハラビル
ルパンからの挑戦状『モルグ街の白昼夢』
2010年3月18日(木)〜22(日)(祝月)

古今東西の有名原作ミステリーを舞台化、誰もが参加して楽しめるゲーム形式のお芝居です。今回は舞台を見るだけでなく会場であるフジハラビルをめぐってヒントを探し出したり、容疑者たちに事情聴取?したり。貴方自身が探偵気分で推理できるミステリーゲームです。

そして今回登場する名探偵は、シャーロック・ホームズ、エルキュール・ポアロ、ミス・マープル、エラリー・クィーン、明智小五郎、火村英生に少年探偵団まで。今回はこの全ての名探偵が勢揃いのスペシャル企画。じゃあ、犯人は?もしかしてこのうちの1人!?だから、この謎を解くのは貴方しかいないんです。名推理を導くのは彼らか?貴方か?貴方からの挑戦をお待ちしております。


公演日時
18(木)19:30●
19(金)19:30●
20(土)12:30★/16:00★/19:30●
21(日)12:30★/16:00★/19:30●
22(祝月)13:00★/18:00●
※受付開始・開場は開演の30分前。
上演時間は約2時間(推理時間約45分)
★は『集まれ、少年探偵団!小林団長と一緒に推理をしよう!』イベント開催。

料金
前売 一般 2800円 中学生以下 2500円 50席限定、完全予約制
共に1ドリンク+1スナック付き★はスイーツ、●はサンドイッチ
事前のご予約がない場合、ご入場できません。

会場
アートギャラリーフジハラビル
大阪市北区天神橋1-10-4
地下鉄谷町線・堺筋線『南森町』駅、JR東西線『大阪天満宮』駅より南へ徒歩8分。

特別企画◆小中学生向けイベント
『集まれ、少年探偵団!小林団長と一緒に推理をしよう!』開催!
小学生と中学生のみんな、少年探偵団になりきって、小林団長と一緒に推理してみませんか?
お屋敷に隠されたヒントを少年探偵団団長、小林君と一緒にみんなで探し出して、他の名探偵に負けない、名推理をしてみよう!
★印のステージのみの限定イベントです。募集人数は10名。先着順で定員になり次第、締め切ります。
小学生の方は保護者の方同伴でお願いします。
チケット予約の際に『少年探偵団に参加します!』とお伝え下さい。
参加者全員に小林くん特製『少年探偵団』オリジナルバッジをプレゼント!これで君も少年探偵団団員だ!

全ての予約開始は2010年1/10(日)から
詳しくはホームページをご覧ください!
http://pt-kikaku.com

 
 (継続中)
劇団掘出者
ALICE FESTIVAL参加公演
『まなざし』


なんかここにある。
なにかよくわかんないけどとにかくここにある。
ある人はそれを怖いって言う。
ある人はそれをキレイって言う。
オレはそれをかわいそうだと言う。
そしたら、これは幸せなんだよって誰かが言った。
そんなわけないじゃん。
なんでこれがちゃんと見えないの?
みんな目がおかしいんじゃないの?
これは絶対にかわいそうだよ。
いやオレはちゃんと見えてるよ。
オレの世界は絶対に正しい。

※稽古場ブログ日々更新してます!
http://horidasimono.cocolog-nifty.com/blog/


【コメント】
◆亀裂に錘を垂れる胆力
ちょうど 1 年前に劇団堀出者第 6 回公演「誰」をみたのだが、その舞台の特異な感触がいまだに生々しく残っている。
大学のサークル部室を舞台に、どこかに歪みや闇、過剰や欠損を抱えた部員らがうごめく小空間が描かれていた。
しかし急ごしらえの出口が提示されているわけでもなく、「いま」の岩盤とその亀裂に深々と錘を垂れる執拗なスタイルが際だっていた。
その胆力が今回はどういう風景を現出するか、ぼくは熱く期待している。

北嶋 孝 氏
(小劇場レビュー・マガジン「ワンダーランド」代表)


劇評サイトWonderland の北嶋孝さんご推薦劇団のうちの筆頭だったので、アラ見たいわだけでAlice Festival に来てもらっちゃったけど、それから私の知った劇団掘出者は、言葉が力を持てないこの現代に、困難な道選んじゃったなあという感じ。
Alice Festival 初めてからもう28 年目。若いときアリスでやってもらったよという人がTV に大きな舞台に海外に、いっぱいだけれど、田川さんがその困難な道を突き進み、名前どおりの掘出しもの、演ってもらったといつか言える日が来るといいなあ。期待に胸を膨らませている。

西村 博子 氏
(アリスフェスティバル・プロデューサー)


昨年の劇作家協会新人戯曲賞の最終候補作の審査で私は田川啓介さんの『誰』という作品を一番に推した。
審査員の多くが、別の作家を支持したので受賞はかなわなかったが、巧さと面白さではダントツだったと思う。
しかし面白すぎると、賞なんかとれないというのは、業界の常識である。どうか落胆せず、これからも業界筋には評価されない、面白さに磨きをかけて欲しい。

横内 謙介 氏
(劇作家・演出家・扉座主宰)


★アフタートーク開催!!
19(金)20:00・・・黒川陽子氏(劇団劇作家)
20(土)19:00・・・広田淳一氏(ひょっとこ乱舞)
21(日)19:00・・・ゲスト未定


出演者
石井舞、黒木絵美花、中村早香(ひょっとこ乱舞)、長澤英知(東京コメディーストアジェイ)、宮嶋みほい、深谷明大(奥沢スロープ)、矢沢洸平、澤田慎司、工藤洋崇

脚本
田川啓介

演出
田川啓介

スタッフ
舞台監督:鳥養友美
舞台美術:秋友久実
照明:中能良
音響:池田野歩(umlaut)
宣伝美術:中村美穂
当日運営:会沢ナオト(劇団競泳水着)
制作:劇団掘出者


【発売日】2010/02/13
前売り2300円、当日2500円(全席自由席)



●予約
WEB
http://horidasimono.main.jp/
TEL
070-5463-7138
MAIL
horidasimono@willcom.com
※お名前、日時、ご連絡先を明記の上送信していただきますようお願い致します。


 
      ~19時00分
劇団唐ゼミ☆
劇団唐ゼミ☆第16回公演
『愛の乞食』

2010年3月20日(土)〜22日(月祝)

1日2回公演(全6回)
<昼の回> 開場13:40 開演14:00
<夜の回> 開場18:40 開演19:00

前売り開始:2010年2月28日(日)
チケット料金:前売2000円、当日2500円

取り扱い:
劇団唐ゼミ☆(10時〜18時)
TEL 090-9803-9409
E-MAIL karazemi_ticket_1@yahoo.co.jp

詳しくは劇団HPへ→http://www.karazemi.com

    





 
 (継続中)
時々自動
時々自動公演 『うたのエリア-2』

さあ戦争だ、と時々自動はいった。

2010年3月21日(日)〜31日(水)
21(日)19:30〜
22(月祝)19:30〜
23(火)19:30〜*
24(水)14:00〜* 19:30〜
25(木)19:30〜*
26(金)19:30〜
27(土)14:00〜* 19:30〜
28(日)14:00〜* 19:30〜
29(月)19:30〜*
30(火)19:30〜*
31(水)14:00〜 
*は終演後アフタートークがあります。
開場は開演の30分前です。

【出演】 朝比奈尚行 今井次郎 宇佐美とよみ 大和田有 鈴木光介 砂川佳代子 高橋牧 日高和子 渡辺直美 / 柴田暦 寺門文人 西玉絵里奈 藤田真砂子 / 緒川たまき(歌声)
【チケット】
日時指定 全席自由
前売3500円/当日3800円(定員70人)
発売開始/2月1日(月曜日)
チケット取り扱い
時々自動/ticket@tokidoki-jido.com
チケットぴあ/0570-02-9999 http://pia.jp/t/  (Pコード400-237)
【構成・演出】 朝比奈尚行
【音楽】 朝比奈尚行 今井次郎 鈴木光介
【映像】 宇佐美とよみ 砂川佳代子
【振付】 藤田真砂子
【照明】 斉藤茂男
【音響】 島猛
【舞台監督】 河内哲二郎
【制作助手】 小林優
【広報デザイン】 大岡寛典事務所
【協力】 青野真悟 西邨紀子 姫田蘭 丁野志彦 シアターイワト平野公子
【助成】 芸術文化振興基金 財団法人朝日新聞文化財団
【主催】 時々自動 http://www.tokidoki-jido.com/
時々自動

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷