S M L

シアターリーグ 公演情報

舞台・演劇・ミュージカルなどの公演情報です。各地域ごとにカテゴリ分けしています。
印は、チケットプレゼント情報です。

情報の書き込みもお気軽にどうぞ!
狭義の演劇に限らず、その上映やミュージカル、古典芸能や舞踏など、幅広い情報お待ちしております。
公演日の鉛筆マークから書き込みできます。
書き込み方の詳細はこちら
前月 昨日
2010年 1月 30日(土)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 (継続中)
劇団蜂風鈴
「深海のBreath」
〜嵐の夜 人は皆 一人になった〜
 
[story]
物語の舞台は15世紀デンマーク/エネレーヴェ島
結婚の約束を交わした領主クリステンセン家の一人息子オーディンと使用人ダリヤが、
嵐の夜「偽の遺言状」により引き裂かれる。
それぞれの世界で過酷な運命の中、互いの再会を信じ、願い続けた二人の結末は…。
陸と海で繰り広げられる蜂風鈴オリジナル【同時進行劇】をお楽しみ下さい。

[東京公演] 
1月16日 13時〜  17時〜
下北沢 北沢タウンホール

[大阪アンコール公演] 
1月29、30、31日
新大阪 KOKOPLAZA青少年文化創造ステーション
29日 19時〜
30日 14時〜  19時〜
31日 14時〜

当日券\3,300(学生\2,300) 前売券\2,800(学生\2,000)
※販売は電子チケットぴあ(Pコード;400−697)、及び劇団蜂風鈴HPにて。

お待ちしております。

 
 (継続中)
Pカンパニー
Aプログラム…別役 実作「バス停のある風景」          「湯たんぽを持った脱獄囚」                               「或る昼下がり」
Bプログラム…阿藤智恵作「バス停のカモメ」 

公演日程、出演者等はPカンパニーのホームページ
http://homepage3.nifty.com/p-company/ をご覧下さい
。よろしくお願いいたします。

 
 (継続中)
地点
『あたしちゃん、行く先を言ってー太田省吾全テクストよりー』

代表作『小町風伝』や『水の駅』では、〈沈黙劇〉という演劇の新しい境地を見出した劇作家・演出家、太田省吾。氏の手によるすべての戯曲・批評・エッセイを対象に再構成する地点の新作公演。二度の準備公演、および京都公演を経ての上演です。

演出:三浦基
出演:安部聡子 石田大 大庭裕介 窪田史恵 小林洋平 谷弘恵
会場:吉祥寺シアター
武蔵野市吉祥寺本町1-33-22
TEL 0422-22-0911 http://www.musashino-culture.or.jp/
JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺」駅北口徒歩5分

日時:
2010年1月22日(金)19:30
    1月23日(土)19:30
    1月24日(日)19:30
    1月25日(月)19:30
    1月26日(火)休演日
    1月27日(水)19:30
    1月28日(木)15:00/19:30
    1月29日(金)19:30
    1月30日(土)15:00◎/19:30
    1月31日(日)14:00◎
*受付開始は開演の60分前 *開場は開演の30分前
*未就学児入場不可
◎の回は託児サービスがご利用いただけます。イベント託児マザーズ TEL 0120-788-222
ご希望の方は7日前までにご予約ください。有料(0〜1歳 2,000円、2〜12歳 1,000円)

スタッフ:
演出助手=村川拓也
照明=吉本有輝子
映像=山田晋平
美術=杉山至+鴉屋
音響=堂岡俊弘
衣裳=堂本教子
舞台監督=鈴木康郎+鴉屋
宣伝美術=納谷衣美
広報=野口まどか
制作=田嶋結菜

 
 (継続中)
劇論◎三者会談
劇論◎三者会談 第1回公演
『ビンタン・ブサール』

日本のアジア太平洋戦争‐南方戦線において、敗戦後各地(フィリピン、インドネシア、中国、日本)連合軍軍事裁判により多くのBC級戦犯が認定されました。その中で日本軍軍属として勤務していた朝鮮半島出身者や台湾人が存在していたことは多くの関連書籍の刊行、あるいはテレビドキュメント等の放送が行われつつも一般的にはあまり知られていません。劇論◎三者会談 第1回公演『ビンタン・プサール』は主人公 村井哲成(李哲成 朝鮮人BC級戦犯)の苦悩、葛藤、希望などの心理を描きつつ主人公は何故裁かれなければならなかったのかを実話を元に不戦の立場から上演いたします。

■公演日時■2010年1月27日(水)〜31日(日)(全6公演)
2010/1/27(水) 19:00〜
2010/1/28(木) 19:00〜
2010/1/29(金) 19:00〜
2010/1/30(土)14:00〜/19:00〜
2010/1/31(日)14:00〜

■作・演出・出演■
武見龍磨

■演出協力■
大谷亮介

■出演■
鈴木良一
山口智恵
飯島啓介

■音楽■
石山 理

■音響■
白水美樹(山本音響)

■照明■
山口明子

■舞台監督■
長沼 仁

■宣伝美術■
一戸夏織

■衣裳■
Sachi

■チケット■
前売3,500円 当日 3,800円
(前売開始:2009年11月20日)

■チケット取扱い■
ムーブ・プランニング takemix@waltz.ocn.ne.jp
電話番号080-3103−7249
e-プラス

■企画・製作■
ムーブ・プランニング 武田

 
 (継続中)
劇団C4
【公演名】劇団C4十周年祭公演ファイナル
      「大改訂版 SWIG 夜露志苦!」 
【出演】尾方香吏 小林鮎実 河口玲子 佐藤友美 川橋祐介 前元優子 児島 誠 谷川哲朗 コンフォト・ウィンド・アンサンブルのみなさん 他

【会場】NRCCホール
     

【日程】2010年1月29日(金)20時開演
        30日(土)14時開演・19時開演
        31日(日)14時開演
    (開場は30分前 計4ステージ)
【前売券】<一 般> 2,000円
     <学 生> 1,500円
     <小学生> 1,000円
     ※全席自由(未就学児は無料)
【当日券】<一 般> 2,500円
     <学 生> 2,000円 
     <小学生> 1,500円   
    (開演の1時間前より受付にて発売)

今年、結成十周年を迎えた劇団では、昨年からネットのホームページや公演のアンケートなどで、「一番再演を望む作品」を投票してもらいました。その結果、この『SWING 夜露志苦!』がダントツの一位となりました。団員にも思い入れの強い作品なので、そのまま再演よりも、よりグレードアップしたものにしようと、『大改訂版』としての上演になりました。メインキャストである「鬼夜叉のメンバー」は役、キャスティング共にそのままで、物語の大枠を大きく変えての『新生SWING 夜露志苦!』です。物語も演奏もグレードアップした『大改訂版 SWING 夜露志苦!』に乞うご期待!!

あらすじ
 そこは、古い保育園。前園長の祖母から保育園を譲り受けた新園長はまだ大学を出たばかりの頼りない男の子。しかし、亡くなった前園長に恩があり、その前園長から保育園と新園長のことを頼まれた、レディースチーム九州般若連合鬼夜叉会・・・その元メンバーが特攻服をエプロンに着替え、保育に悪戦苦闘。ヤンキー魂は保育園の危機を救うことができるのか。恩ある前園長へ魂のジャズ演奏は届くのか。

劇団c4ホームページへ
http://homepage2.nifty.com/c4/




 
 (継続中)
ミズノオト・シアターカンパニー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
音楽+ドラマ+鉄工場
大森の鉄工場が、劇場に変わります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ノート/トーン」 〜洋楽事始メと心地よさとJポップと
作・演出:平松れい子
音楽:OORUTAICHI

「絹代さん、ぼくたち12音階でトランスフォーム(変容)してきたよ」
「あなたは今世紀のジョン・ケージになるわ」

わたしたちの体や感覚は、なにを基準に心地良さ心地悪さを感じるのか。
トランスフォーム(変容)していく感覚や、音程・味覚・響き
(ノートやトーン)、ドレミの12音階に光をあてたドラマのなかで、
音楽を見つめます。

聞かせる演劇という形態をとりながら、古典やオリジナルテクストを
使用し、距離をもって観客に批判的に観察させる演出が特徴の平松れい子
作品。新作となる本作品は音階に焦点をあて、感覚を可視化する試みです。

この機会にぜひご覧ください!

【日時】
1月29日(金)19:30
1月30日(土)14:00*, 19:00
1月31日(日)13:00*, 17:00
*アフタートークの予定あり
30日、モーリー・ロバートソン氏(ラジオDJ、ジャーナリスト、ミュージシャン)
31日、佐々木敦氏(音楽批評家・HEADZ代表)

※開場は開演の30分前です

【場所】
テアトロドソーニョ http://te-s.net/tds/ume-map.html
東京都大田区大森西7-5-7 TEL 03-3764-5138
(京浜急行電鉄本線梅屋敷駅 徒歩15分)
※元鉄工場を改築したクレーンの躯体が残るスタジオです

【料金】
前売り¥3,000 当日¥3,500

【申込み】
info♪notone.org
※「♪」マークを「@」に置き換えて送ってください
※メールにお名前・希望日時・枚数・ご連絡先をご記入ください

【出演】
オオルタイチ
佐藤美佐子
熊谷知彦
山本紗由
野口俊丞

【主催】ミズノオト・シアターカンパニー http://www.notone.org
【助成】芸術文化振興基金・多分野共同等芸術創造活動
【協力】にしすがも創造舎

 
 (継続中)
第2劇場
今回の第2劇場は、冬の代名詞、なべを囲んでのお芝居。
寒さに震えながら家に帰るとそこにぐつぐつと煮えているなべがある。
それを見ているだけで心がじわーんと温かくなりませんか?
あったかぬくぬくほっこり。
けれどやっぱり大真面目にバカバカしい。
そんなお芝居を、真冬の心斎橋からお届けいたします!

 街中から白菜の箱が消えつつあるらしい・・・?
 というか、そもそも「なべちち」ってなんだ・・・!?
その真相を知りたい方もそうでない方も、ぜひ真冬のウイングフィールドへ!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

大阪市助成公演
ウイングフィールド提携公演
『なべちち』
【作】 音間 哲
【演出】 阿部 茂

【日時】
2010年1月29日(金)19:30
     30日(土)15:00/19:00
     31日(日)13:00/17:00
※受付開始は開演の1時間前、開場は開演の30分前です。

【場所】 ウィングフィールド(心斎橋)

【料金】
 一般 前売/2300円 当日/2500円
中高生 前売/1300円 当日/1500円
※中高生の前売は劇団のみの取り扱いとなります。
※小学生以下は無料です。

【お問い合わせ・チケット取り扱い】
ウイングフィールド 06-6211-8427
チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:786-204)
★劇団ホームページ http://www.bekkoame.ne.jp/~hayana/2Geki/
 ご予約はこちら→ http://www.bekkoame.ne.jp/~hayana/2Geki/etc/ticket_nabe.html
★稽古場日記    http://dai2gekijo.seesaa.net/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 
 14時00分~     
群馬県立女子大学演劇部
群馬県立女子大学演劇部
2009年度 本公演

演目:けれどスクリーンいっぱいの星

  作:高橋 いさを



日時1:12月18(金)・19(土)・20(日)

      金曜:18時30分〜

      土曜・日曜:14時30分〜

         開場は開演の30分前

会場:群馬県立女子大学

     大学会館(食堂)2階 大集会室

料金:500円



日時2:2010年

1月30日(土)・31日(日)
  土曜:14:00〜
     18:00〜
  日曜:14:00〜

会場:伊勢崎市境総合文化センター 大ホール

料金:500円(12月の半券をお持ちの方は無料!)

上演時間120分

内容:テレビを見ながらがらみかんを食べる、二人の男女。

そんな平凡な日常から、極彩色のドラマが始まるらしい?

アパートの大家と聖書販売員を巻き込み結成される地球防衛軍「常磐コーポラス23」。

そして立ちはだかる悪魔の軍団「アナザー」・・・。

愛と勇気の物語が今、動き出す!

皆様、ぜひストレス発散、現実逃避にいらして下さい♪
おまちしております!!

稽古日記はhttp://sky.geocities.jp/gekibu07/ にてどうぞ!

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷