S M L

シアターリーグ 公演情報

舞台・演劇・ミュージカルなどの公演情報です。各地域ごとにカテゴリ分けしています。
印は、チケットプレゼント情報です。

情報の書き込みもお気軽にどうぞ!
狭義の演劇に限らず、その上映やミュージカル、古典芸能や舞踏など、幅広い情報お待ちしております。
公演日の鉛筆マークから書き込みできます。
書き込み方の詳細はこちら
前月 昨日
2010年 1月 16日(土)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 (継続中)
ザ・パンタロンズ
コンビニでアルバイトをしながら何も目標も無いままに日々の生活を送る本田祐司。
ある日、ネットで出会った仲間から、
仲間の一人である【ルイちゃん】の片思いを成就させるという計画を持ち寄られる。
そのターゲットはなんと高校時代の友人「河野」だった。

顔も知らないネット住人からの依頼。しかも、相手は友人。
戸惑う本田。
だが「ルイちゃんに春を!」と、彼は流されるまま、参加を決めてしまう。

計画の舞台は、本田の働くコンビニ。
決行当日、予定通り河野が現れる。
計画通りにシャッターが閉まり、密室が完成。
そして、仲間の1人が河野に銃を突き付ける。

全て順調かに見えた。
しかし、その仲間から驚きの言葉が・・・

「原田芳江を覚えてる?私は原田芳江の無念を晴らしに来た!」

「はらだよしえ…!?」

ルイちゃんは?

計画は?

そして本田の脳裏に原田芳江が蘇ってくる。

 
 (継続中)
project ON THE ROCKS
project ON THE ROCKS 第三回公演『ハマの陽気な女たち』
〜W・シェイクスピア原作「ウインザーの陽気な女房たち」より〜


熱中時代の名コンビが「冬物語」に続いて放つ、シェイクスピア翻案第二弾

シェイクスピアの超傑作ドタバタ「ウインザーの陽気な女房たち」が
明治初めのミナトヨコハマに出現!
『ああ何という嬉しい日だ。
 貴女の事を考えると私の心は悪魔になる!!』


■あらすじ
ご一新から間もないミナトヨコハマ。
元旗本の三男坊で、放蕩三昧の末、実家からは勘当されている大兵肥満の大男、古須半兵衛。
ハーバーホテルで行われたダンスパーティで、暇にまかせて半兵衛をからかってやろうと考えた有閑マダム・すえと菊。
ところが、後日半兵衛から恋文を受け取った二人はびっくり!
そこで、半兵衛の自惚れの鼻をへし折ってやろうと考え…


2010/1/14〜1/17 東京芸術劇場小ホール2

作:W・シェイクスピア
脚本・翻案:布勢 博一
演出:田中 知己

音楽:甲田 潤
振付:近藤 容代

美術:松野 潤
照明:後藤 義夫(ステージ・アイ)
音響:井上 恵介

舞台監督:稲毛 健一郎((有)神田時来組)
メイク:長谷川 雅大
チラシデザイン:小松 史明
脚本協力:長谷川 登三子

制作:柴田 好之(演劇集団柴田組)/鉾田智子(劇団UP)


タイムテーブル
14日(木) 18:30
15日(金) 14:00/18:30
16日(土) 13:30/18:00
17日(日) 13:30

日時指定・全席自由 前売り 4,000円 / 当日  4,500円


CAST

柴田好之(演劇集団柴田組)/鉾田智子(劇団UP)
原田治美(劇団UP)/おかもとけいこ(演劇集団柴田組)/中井浩之(演劇集団柴田組)
新井笙太(劇団N-Z)/木下伸也(UNIT レンカノ)/合谷進之介/稲垣綾
生亀一真(ヒロセプロジェクト)/畠山真弥/志村京子/鳥海俊之/山野珠瑞/なぉみ.I
テンドア/梅原晶太/栗原智幸(タッタタ探検組合)/藤野俊之(宝映テレビプロダクション)
松下岳志(ケシュ ハモニウム)/沙希/maimai/望月清香/狭間鉄


※ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ。
http://shibatagumi.web.fc2.com/potr/
on_the_rocks@nifmail.jp
ご予約時には、(1)お名前、(2)希望日時、(3)枚数、(4)ご連絡先を明記してください。
折り返し確認のメールをお送りさせていただきます。

 
 (継続中)
SPPTテエイパーズハウス
〜第3回大島信久フェスティバル/B日程〜
  『小鳥のさえずり』
     主催:青年芸術家協会 共催:劇団吹きだまり

  大島信久原作の「小鳥のさえずり」を
     合歓葉口が脚色したお馬鹿サスペンスコメディ

 ■原作/脚色/演出■
 大島信久/合歓葉口/山下裕士

 ■公演日程■
 2010年1月14(木)〜17(日)

 ■出演■
 小畑英昭 やまざきるみ かねしろまなぶ 中原康雄 倉地彩乃
 SHIN スガナミ 鈴木よしえ Linda 雨川景子 山下裕士

 ■チケット■
 一般前売3,500円
 (学割・小人割引有/身障者付添の方無料/未就学児要相談)

 ■場所■
 銀座みゆき館劇場/中央区銀座6-5-17銀座みゆき館ビルB1
  (TEL03-3574-0694)

 ★詳しくはこちら↓/お問い合わせ・ご予約承ります。
 ■SPPTテエイパーズハウス事務局■
 http://www7a.biglobe.ne.jp/~tapir/
 【メール】tapir_oshufa@ktf.biglobe.ne.jp

 小金沢家の大晦日。
 事件は、お隣に届いた荷物を預かったことから始まった!
 年内解決を望むが時は刻々と過ぎていく…
 そして除夜の鐘と共に
 その事件に隠された本当の真相が明らかに…。

 
 (継続中)
激団リジョロ
激団リジョロが挑むハードコア・アクト
「ロミオ&ジュリエット」、物語は続く・・・

****************************

ロミオ&ジュリエット × 激団リジョロ
        
   #13『ROMEO』
+++love romance and murder show+++


2010年1月14日(木)〜19日(火) 
阿佐ヶ谷シアターシャイン
(東京メトロ・丸ノ内線南阿佐ヶ谷駅徒歩2分、JR中央線阿佐ヶ谷駅徒歩7分)



【タイムテーブル】 
14日(木)19:00〜
15日(金)19:00〜
16日(土)14:00〜/19:00〜
17日(日)14:00〜/19:00〜
18日(月)19:00〜
19日(火)14:00〜
※開場は開演の30分前となります。

前売りチケット予約 
2009年11月1日(日)〜2010年1月7日(木)
WEB・モバイルサイト予約のみ

チケット料金(全席指定)
前売券 ¥2500
当日券 ¥3000
学割(専門・大学生まで)¥1800
※受付にて学生証の提示をお願いします。


[激団リジョロHP]
http://www.rigolock-hitman.com

[お問合せ]
激団リジョロ
(Tel/Fax)03−5384−4144
(Mail) rigolo_hitman@yahoo.co.jp

阿佐ヶ谷Theaterシャイン
(Tel)03−5378−9125
(Fax)03−5378−9126



脚本・演出 : JIN

出演 : コージ
     こんどうひろこ
     テキサス平野
     掛野 シン
     藤村 サキ
     
     斉藤 好
     荒巻 信紀
     鈴木 紗香
     
     金光 仁三


****************************

 
 (継続中)
PHILIA project
PHILIA project PRESENTS シアターX(カイ)提携公演

『FROM/TO 9.11〜ビクトル・ハラの歌が殺されるとき』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2001年、ニューヨーク。
「9.11事件」とよばれる同時多発テロ。
この事件からさかのぼること28年。
1973年、南米チリにおいて軍事クーデター。
1970年に自由選挙によって誕生した史上初の社会主義政権は、アメリカ支援によるこの軍事クーデターによって崩壊。
アジェンデ大統領をはじめ、多くの民衆が虐殺される。
まさにその日が、9月11日。
もうひとつの「9.11事件」

この虐殺された人々の中に、ひとりのフォークシンガーがいた。
Victor Jara ビクトル・ハラ。
ビクトル・ハラは、チリの町や村を巡り歩き、人々の間で歌い継がれているフォルクローレを、現代の表現として歌った。
「新しい歌(ヌエバ・カンシオン)」運動をになう旗手のひとりであった。
ビクトルはクーデターの当日、チリスタジアムに連行される。彼は、そこで連行された人たちを元気づけるために歌うが、ギターを弾けないよう、狂信的右翼憲兵に腕を砕かれる。それでも、彼は人民連合を讃える歌『ベンセレーモス(我々は勝利する)』をうたいつづける。
そして、彼は虐殺された。

このサンチアゴの1973年「9.11事件」と、ニューヨークの2001年「9.11事件」とを結ぶ糸。
そこには、悲劇があり、そしてその記憶の風化がある。
そして、また悲劇は繰り返される。

この作品は、フィリア・プロジェクトの根幹のテーマであるふたつの「9.11」に橋をかけることによって、危機に瀕した世界の現在に迫ります。
いつでも笑顔でやさしく民衆のために伸びやかに歌う、ビクトル・ハラの歌声にのせて。
………………………………………………………………

日時:2010年1月15日[金]20:00
        16日[土]15:00/19:00
        17日[日]15:00
        [開場 各30分前]
料金:前売 \3,000 当日 \3,500[全席自由]
劇場:シアターΧ(カイ)
   http://www.theaterx.jp/

▲▽▲シンポジウム同時開催!!▲▽▲
『いつか見る記憶4〜悲劇の記憶』
1月16日[土] 15時公演終了後(16:30 Start予定)   ◆シンポジウムパネラー              ジャン・ユンカーマン John Junkerman[映画監督]  花崎攝 Setsu Hanasaki[俳優・ワークショップ進行役]
黒田オサム Kuroda Osamu [ホイト芸パフォーマー]

 
 9時00分~17時00分
新潮劇院
2010年 1月京劇「穆桂英」

2010年1月31日(日)
開場 15:30/開演16:00

会場:世田谷区 成城ホール(全席指定、字幕付)
 [前売チケット]
 一般:4,300円 / 世田谷区民:3,800円 /
 高校生以下:2,000円
 ※当日券は各500円増


[チケットお申込フォーム]  http://www.shincyo.com/ticket.html

☆詳しくは新潮劇院ホームページ
http://www.shincyo.com


************************
上記公演に関連した京劇ワークショップが行われます。


特別企画
京劇ワークショップ

実演も交えた説明でより深く京劇の世界を堪能できます。

●京劇ワークショップ開催

2010年1月9日(土)
   1月16日(土)
各回19時〜21時(全2回)

会場:成城ホール 集会室(小田急線『成城学園前』 徒歩4分)

会費:1回2000円/2回3500円

お申し込みはノ
e-mail/ ume@shincyo.com
tel/ 080-3486-3352(担当:梅木)

 
 11時00分~     
坊ちゃん劇場完熟一期座
団員すべてが50歳以上の中高年劇団です
伊予郡砥部町の坂村真民「念ずれば花ひらく」を
上演致します。

 
 13時00分~     
劇団蜂風鈴
「深海のBreath」
〜嵐の夜 人は皆 一人になった〜
 
[story]
物語の舞台は15世紀デンマーク/エネレーヴェ島
結婚の約束を交わした領主クリステンセン家の一人息子オーディンと使用人ダリヤが、
嵐の夜「偽の遺言状」により引き裂かれる。
それぞれの世界で過酷な運命の中、互いの再会を信じ、願い続けた二人の結末は…。
陸と海で繰り広げられる蜂風鈴オリジナル【同時進行劇】をお楽しみ下さい。

[東京公演] 
1月16日 13時〜  17時〜
下北沢 北沢タウンホール

[大阪アンコール公演] 
1月29、30、31日
新大阪 KOKOPLAZA青少年文化創造ステーション
29日 19時〜
30日 14時〜  19時〜
31日 14時〜

当日券\3,300(学生\2,300) 前売券\2,800(学生\2,000)
※販売は電子チケットぴあ(Pコード;400−697)、及び劇団蜂風鈴HPにて。

お待ちしております。

 
 14時00分~     
若山企画
★御招待★銀幕愚連隊~若山富三郎物語~

“若山富三郎”=若山騎一郎 “山城新伍”=仁科克基 他、豪華出演陣
企画・原作/山城新伍「おこりんぼさびしんぼ」 脚本/進藤健二 演出/飛野悟志

昭和40年代、映画界は斜陽時代をむかえてました。
そんな時代の中でも芝居が大好き、映画が大好き、女性が大好き、
特におしるこや甘いお菓子をこよなく愛した人間がいました。
その人は人付き合いが下手で生き方も不器用でしたが、
心から愛し支えてくれた素晴らしい中間のいた、映画の世界。
そんな銀幕の中で生きた個性的でおかしな人達の物語です。

2010年1月16日(土)~17日(日)
16日昼の部14:00/夜の部19:00 開演
17日昼の部 13:00/夜の部 18:00 開演
会場:豊島区立南大塚ホール

★御招待★
この公演に、各回先着5組10名様を御招待させていただきます。
受付(開演1時間前より)にて「シアターリーグを見た」とお申し出ください。

詳細は→http://www.beyond-net.jp/ginmaku/

 
 19時00分~     
劇団☆秘密プロジェクト第2回公演『流氷散華』
あの西条高校演劇部OGが集い、新居浜・西条で活動する
社会人劇団、

『秘密☆プロジェクト』

第1回旗揚げ公演『戯曲』からまだ数カ月。

再び、ひみプロが始動する!

新たに加わったメンバー達!

当劇団員による完全新作脚本!

そして初のフルキャストでおくる第2回公演!

『流氷散華』

―数々の後悔と 私だけの空白
     世界の果てに着くまでに            
         どうやって埋め合わせしよう―



その物語をぜひ会場でご覧ください!!



【あらすじ】
「後悔に捕らわれている」と怪しい彫刻家に悟られてしまった
バアヤは、お嬢を旅に誘い出す。
その行き先は世界の果て。
お嬢を巻き込んで次々に露呈していく「私だけの空白」。
今度こそは、何も起こらないと信じたかった。


※入場無料。なお整理券はありませんのでご了承下さい。



 
 19時00分~     
クラウン劇団 OPEN SESAME
黒い瞳の国際派クラウン(Clown/道化師)、ロネ&ジージが、2010年1月に劇団開設20周年公演第一弾として舞台公演を行います。
エネルギッシュなジャグリング、息をのむようなマジック、絶妙なボケつっこみのクラウニング、あっと驚きすっかり笑ってしまうダンスや音楽やマイムを駆使する、日本人離れした上質なコメディを、新年の贈り物としてあなたに。

RONE&Gigiの作品は多くの方に、「いつも新しい驚きに溢れているのに懐かしい」、「観た後に心が温かく優しくなる」、「笑っているのに涙が止まらない」、などと言われます。

しゃべらないのに会話が聞こえてくる不思議な二人の舞台、あなたの人生を変える心のお洗濯ができるかもしれません。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
RONE&Gigi(クラウン劇団“OPEN SESAME”) 「クラウンのいる風景─君に吹く風─ 」
2010年1月16日(土)、17日(日)
http://www.op-sesame.com/201001/stage_info.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■タイトル
クラウンのいる風景─君に吹く風─

公演詳細はこちらをご覧ください
http://www.op-sesame.com/201001/stage_info.htm

■日時
2010年1月16日(土)19:00開演★
2010年1月17日(日)14:00開演
(受付開始は開演の60分前、開場は開演の30分前)
★16日のみアフタートークあり。

■会場
川崎市アートセンター アルテリオ小劇場 
http://kawasaki-ac.jp/

■チケット料金(全席指定・税込)
<前売> 一般/4,000円 ペアチケット/7,600円 ジーンズシート/3,000円(限定数)
<当日> 一般/4,500円(当日は一般のみ)

■ご予約方法:
・HPからhttp://homepage2.nifty.com/OpenSesame/form.htm
※当日精算可。
※予約確認後、ご入金頂くとチケットがご自宅まで郵送されます。
※前売のみ1月11日(月)〆切

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【check!】
OPEN SESAMEブログ
http://blog.livedoor.jp/op_clown2/

OPEN SESAME掲示板
http://www3.ezbbs.net/28/smoker1226/

【参加者募集中!】
川崎市アートセンター主催
青少年舞台芸術教育・育成事業 アルテリオ・パフォーマンス・スタジオ Vol.5
こどもと大人とアーティストがつくる舞台『Be A Clown! 2010』
http://kawasaki-ac.jp/theater-archive/bac2010a/

おとなとこどもが約20回のワークショップを通してクラウンのステージをRONEとGigiと創ります。
ワークショップ開始は2010年2月、舞台公演は同年5月。
詳細は、川崎市アートセンターまで。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【チケット取扱/お問合せ】
有限会社アットセサミ
〒140-0013 品川区南大井6-7-7-302
Tel/Fax:03-3762-1535
メール:info@op-sesame.com
http://www.op-sesame.com

 
 19時00分~     
劇団プロデュースチームウィルパワー
劇団プロデュースチームウィルパワー第8回公演
「クエーククリップクリック 完全版」

場所・日時:
仙台公演(せんだい演劇工房10-BOX box-1):1月16日(土)19時、17日(日)15時

脚本・演出:加賀屋淳之介

出演:渡邉早絵(仙台公演)、小形紗重(秋田公演)、加賀屋淳之介(両公演)

料金:1500円(各会場・前売り・当日とも)

プレイガイド
<仙台>あべひげ、せんだい演劇工房10−BOX、パルショップ、Bookcafe火星の庭
<秋田>トピコ・アルスサービスセンター(caoca広場)、ココラボラトリー

インターネット予約、問い合わせは、劇団プロデュースチームウィルパワー
willpower@ab.auone-net.jp まで

阪神淡路大震災から15年。
震災に絡む人間模様を通じて
「人間の生きる目的」「亡き人の想いを繋ぐ使命」を
オリジナル作品に込めて演劇世界で検証していきます。

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷