S M L

シアターリーグ 公演情報

舞台・演劇・ミュージカルなどの公演情報です。各地域ごとにカテゴリ分けしています。
印は、チケットプレゼント情報です。

情報の書き込みもお気軽にどうぞ!
狭義の演劇に限らず、その上映やミュージカル、古典芸能や舞踏など、幅広い情報お待ちしております。
公演日の鉛筆マークから書き込みできます。
書き込み方の詳細はこちら
前月 昨日
2009年 12月 8日(火)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 (継続中)
フェスティバル/トーキョー実行委員会
      いよいよ来週!
開幕演目は維新派『ろじ式』
フェスティバル/トーキョー09秋
10/23(金)開幕!!
さらに進化するF/T。舞台芸術ならではの「リアル」を探求する、期待のラインナップ
2009年10月23日(金)から12月21日(月)までの約2か月間、豊島・池袋エリアの東京芸術劇場、あうるすぽっと、にしすがも創造舎などをメイン会場として、世界初演を含む全20演目、約110公演がフェスティバルを彩ります。
東京芸術劇場前には「F/Tステーション」が出現し、ドーム内にはチケットセンターやショップ、カフェが併設され、伊藤キム・プロデュース「おやじカフェ」も再登場します。さらに快快によるイベントやF/T参加アーティストによるライブも開催されます。
売り切れ公演もでてきています。チケットのお求めはお早めに!!

フェスティバル/トーキョー09秋
Festival/Tokyo 09 Autumn      
会  期 : 2009年10月23日(金)〜12月21日(月)
会  場 : 東京芸術劇場 中ホール、小ホール1、あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)、にしすがも創造舎、シアターグリーン、
世田谷パブリックシアター
プログラム:国内外から舞台芸術(演劇・ダンス)作品を20演目をラインナップ
URL : http://festival-tokyo.jp

【演目紹介】
舞台芸術ならではの「リアル」を探求する、世界最先鋭のラインナップ。新作・世界初演を含む全16演目。

『ろじ式』 演出:松本雄吉 (維新派) / 10月23日(金)〜11月3日(火・祝) にしすがも創造舎

『Cargo Tokyo-Yokohama』 構成:シュテファン・ケーギ[スイス]、演出:イェルク・カレンバウアー[ドイツ](リミニ・プロトコル) ※詳細は決定次第、HPにて発表

『あの人の世界』 作・演出:松井周 (サンプル) / 11月6日(金)〜15日(日) 東京芸術劇場小ホール1

『H3』 演出・振付:ブルーノ・ベルトラオ[ブラジル](グルーポ・ヂ・フーア) / 11月7日(土)〜11日(水)、 にしすがも創造舎

『個室都市 東京』 構成・演出:高山明 (Port B) / 11月15日(日)〜22日(日) 池袋西口公園

『花は流れて時は固まる』 構成・演出・振付:黒田育世(BATIK)/
11月15日(日)〜20日(金) にしすがも創造舎

『4.48サイコシス』 作:サラ・ケイン[イギリス]、演出:飴屋法水 / 
11月16日(月)〜23日(月・祝) あうるすぽっと

『デッド・キャット・バウンス』 演出:クリス・コンデック[アメリカ/ドイツ] /
11月23日(月・祝)〜27日(金) にしすがも創造舎

『フォト・ロマンス』 構成・演出:ラビア・ムルエ、リナ・サーネー[レバノン] /
11月26日(木)〜29日(日) 東京芸術劇場小ホール1

『演劇/大学09秋』 12月1日(火)〜6日(日) 東京芸術劇場小ホール1、シアターグリーン

『卵を立てることから―卵熱』 演出・振付・デザイン:天児牛大(山海塾) / 
12月4日(金)〜6日(日) 東京芸術劇場中ホール

『太陽と下着の見える町』 作・演出:タニノクロウ(庭劇団ペニノ) / 
12月5日(土)〜13日(日) にしすがも創造舎

『神曲―地獄篇』 演出:ロメオ・カステルッチ[イタリア](ソチエタス・ラファエロ・サンツィオ) /
12月11日(金)〜13日(日)  東京芸術劇場中ホール

『神曲―煉獄篇』 演出:ロメオ・カステルッチ[イタリア](ソチエタス・ラファエロ・サンツィオ)/
12月19日(土)〜21日(月) 世田谷パブリックシアター

『神曲―天国篇』 演出:ロメオ・カステルッチ[イタリア](ソチエタス・ラファエロ・サンツィオ)/
12月17日(木)〜21日(月) にしすがも創造舎

F/Tステーション / 11月13日(金)〜12月20日(日) 東京芸術劇場前   
  
【F/T参加作品】  
『生きてるものはいないのか』 作・演出:前田司郎 (五反田団) /10月17日(土)〜11月1日(日)  2本同時上演 東京芸術劇場小ホール1
『生きてるものか』 作・演出:前田司郎 (五反田団) /10月17日(土)〜11月1日(日)  
2本同時上演 東京芸術劇場小ホール1
『赤鬼』 作:野田秀樹、演出:プラディット・プラサートーン[タイ] / 
11月19日(木)〜22日(日)  東京芸術劇場小ホール2
 『農業少女』 作:野田秀樹、演出:ニコン・セタン[タイ] / 
11月20日(金)〜23日(月・祝) 東京芸術劇場小ホール1
【F/T提携事業】
『アジア舞台芸術祭2009東京』 /11月25日(水)〜29日(日)
東京芸術劇場中ホール、小ホール2ほか

 
 (継続中)
metro
○舞台版「妹と油揚」
MY SISTER and IZUNA

○2009年12月3日(木)〜13日(日)18ステージ

○脚本・演出 天願大介

○出演 寺十吾 外波山文明 若松武史 鴇巣直樹   月船さらら(metro) 出口結美子(metro)    

○会場 SPACE雑遊(新宿三丁目)

2009年1月。江戸川乱歩の「陰獣」をベースに、天願大介が書き下ろした新作「陰獣 INSIDE BEAST」で旗揚げ公演を成功させた月船さららと出口結美子のユニット『metro』の第二弾公演が決定しました。「陰獣」でタッグを組んだ天願大介が1991年に脚本・監督を務めた幻のカルトムービー「妹と油揚」(PFFアワード1990 審査員特別賞)を自ら舞台化。天願ワールドのルーツとも呼ばれる作品が、metroによって甦ります。 

<<公演チケット発売中>>
【チケット料金(税込)(日時指定・全席自由)】
前売り・当日\4,800-(当日精算・各公演70席のみ)
メール metro@pal21.com
WEB http://www.metro2008.jp/

☆全日本妖怪推進委員会“肝煎”である京極夏彦さんより『推進』していただきました。

「妖怪は、貧乏で好色で愚かでイイのであります。変態
でもイイのです。それでも前向きでなくてはならず、しかも面白くなくてはいけません。そんなわけで、全日本妖怪推進委員会は本作品を「推進」致します。」
京極夏彦


 
 19時30分~     
劇団銀石
はじめまして。
東京で活動している劇団銀石という団体のプロデューサーを務めております。
ラムキといいます。

今年の夏のシアターグリーンBIG TREE THEATERにて
学生芸術祭の特別枠NEXT STAGEで
シェイクスピアの名作「リチャード三世」を大胆にリメイクした「リチャード・イーター」を上演しました。

いつもは海外戯曲のリメイク作品や、
キャストの数も20人の大所帯の作品が多い劇団銀石ですが、
「最高傑作 -Magnum Opus-」という大仰なタイトルを掲げ、
今回は作・演出の佐野木雄太のオリジナル作品、
そしてギャラリールデコ4Fという超濃密空間で行われる<劇場体感>をお楽しみください。

------

<作・演出より>
「ならば、コミュニケーションはくたばったのか」

言葉使いが悪かろうと、汚ねえ言葉を使おうと、友達になることはできるし、無二の親友になることもある
日本語のわからない外国人だろうと、見知らぬ外国の地だろうと、誰かと関わり合って生きていくことはできる
インターネットだとか、メールだとか、ワケわからんものが媒体でも、最愛の人とつながることは絶対に可能だ

それでも、我々人類は、今は昔より不意に孤独を感じては、誰かと関係していることを確認したがる

ならば、コミュニケーションはくたばったのか?

世界に一人じゃ孤独を感じることもない
誰かがいるから、一人を実感してしまうのだ
関わりたいと願うから、関われない恐怖が襲うのだ

ならば、コミュニケーションはくたばったのか

関係を持たなければ生きてはいけない
誰かと間に立たなければ、存在できないのが人間だ
何かを覚えて、何か感じて、それを伝えるまでが人間だ

そうやって、人類は生きてきた
そこに向かって、人類は進化した。
そのために、俺たちは最高の「兵器」を手に入れた

「人間」になるための、ヒトが創った最高傑作
俺はそんな物語をつくろうとしている

作・演出
佐野木 雄太


--------------------

劇団銀石第7回公演
『最高傑作 -Magnum Opus-』
作・演出:佐野木雄太


----------
【団体紹介】
http://www.corich.jp/m/s/troupe_detail.php?troupe_id=2116&PHPSESSID=5983bab2e58ca745ac19f09f932fa721

【作品紹介】
http://www.corich.jp/m/s/stage_detail.php?stage_main_id=11573&PHPSESSID=5983bab2e58ca745ac19f09f932fa721
----------


【出演】
斉藤マッチュ
内山唯美
浅利ねこ
横田秀允
(以上、劇団銀石)

朝倉孝明
(妄想システム)
飯田征寛
(中央大学第二演劇研究会)
池田靖浩
(劇団くるめるシアター)
色川奈津子
加藤諒
(青山学院大学演劇研究会)
紺野タイキ
(帝京大学ヴィクセンズシアター)
すずき麻衣子
守山真利恵
矢鋪あい


【会場】
渋谷 ギャラリー・ルデコ 4F


【日程】
2009年12月8日(火)〜13日(日)

8日(火)---------/19:30
9日(水)14:00〜★/19:30
10日(木)---------/19:30
11日(金)14:00〜★/19:30
12日(土)14:00〜 /19:00
13日(日)14:00〜

※★…平日マチネ割引実施
※千秋楽を除く各回で終演後にアフタートークを予定。
※受付開始は開演の60分前、開場は開演の30分前です。
※ご入場は当日受付時にお渡しする整理番号順とさせていただきます。


【チケット】
※日時指定・全席自由席

前売・当日 2,200円
平日マチネ割引 2,000円

※9日(水)14:00の回、11日(金)14:00の回は平日マチネ割引として2,000円でご観劇いただけます。


【ご予約方法】
※チケット予約は前日の24時まで受付けています。

◆WEB(予約フォームあり)
http://gekidan-ginseki.com/ (劇団銀石.com)

◆メール
件名に「チケット予約」と記載していただき、本文に「1、お客様のお名前(ふりがな) 2、観劇日時 3、券種×枚数 4、備考」を明記の上、info@gekidan-ginseki.com までお送りください。劇団からの返信をもって、ご予約完了とさせていただきます。

または、本公演は演劇情報サイト、CoRichチケット!を利用しています。
こちらの予約フォームを使うと大変便利です。
CoRichチケット!「最高傑作 -Magnum Opus-」 https://ticket.corich.jp/apply/15682/

◆電話
080-3006-3604 (制作・キムラ)

【お問い合わせ】

◆WEB
http://gekidan-ginseki.com/ (劇団銀石.com)

◆メール
info@gekidan-ginseki.com

◆電話
080-3006-3604 (制作・キムラ)

----------

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷