S M L

シアターリーグ 公演情報

舞台・演劇・ミュージカルなどの公演情報です。各地域ごとにカテゴリ分けしています。
印は、チケットプレゼント情報です。

情報の書き込みもお気軽にどうぞ!
狭義の演劇に限らず、その上映やミュージカル、古典芸能や舞踏など、幅広い情報お待ちしております。
公演日の鉛筆マークから書き込みできます。
書き込み方の詳細はこちら
前月 昨日
2009年 11月 12日(木)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 (継続中)
フェスティバル/トーキョー実行委員会
      いよいよ来週!
開幕演目は維新派『ろじ式』
フェスティバル/トーキョー09秋
10/23(金)開幕!!
さらに進化するF/T。舞台芸術ならではの「リアル」を探求する、期待のラインナップ
2009年10月23日(金)から12月21日(月)までの約2か月間、豊島・池袋エリアの東京芸術劇場、あうるすぽっと、にしすがも創造舎などをメイン会場として、世界初演を含む全20演目、約110公演がフェスティバルを彩ります。
東京芸術劇場前には「F/Tステーション」が出現し、ドーム内にはチケットセンターやショップ、カフェが併設され、伊藤キム・プロデュース「おやじカフェ」も再登場します。さらに快快によるイベントやF/T参加アーティストによるライブも開催されます。
売り切れ公演もでてきています。チケットのお求めはお早めに!!

フェスティバル/トーキョー09秋
Festival/Tokyo 09 Autumn      
会  期 : 2009年10月23日(金)〜12月21日(月)
会  場 : 東京芸術劇場 中ホール、小ホール1、あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)、にしすがも創造舎、シアターグリーン、
世田谷パブリックシアター
プログラム:国内外から舞台芸術(演劇・ダンス)作品を20演目をラインナップ
URL : http://festival-tokyo.jp

【演目紹介】
舞台芸術ならではの「リアル」を探求する、世界最先鋭のラインナップ。新作・世界初演を含む全16演目。

『ろじ式』 演出:松本雄吉 (維新派) / 10月23日(金)〜11月3日(火・祝) にしすがも創造舎

『Cargo Tokyo-Yokohama』 構成:シュテファン・ケーギ[スイス]、演出:イェルク・カレンバウアー[ドイツ](リミニ・プロトコル) ※詳細は決定次第、HPにて発表

『あの人の世界』 作・演出:松井周 (サンプル) / 11月6日(金)〜15日(日) 東京芸術劇場小ホール1

『H3』 演出・振付:ブルーノ・ベルトラオ[ブラジル](グルーポ・ヂ・フーア) / 11月7日(土)〜11日(水)、 にしすがも創造舎

『個室都市 東京』 構成・演出:高山明 (Port B) / 11月15日(日)〜22日(日) 池袋西口公園

『花は流れて時は固まる』 構成・演出・振付:黒田育世(BATIK)/
11月15日(日)〜20日(金) にしすがも創造舎

『4.48サイコシス』 作:サラ・ケイン[イギリス]、演出:飴屋法水 / 
11月16日(月)〜23日(月・祝) あうるすぽっと

『デッド・キャット・バウンス』 演出:クリス・コンデック[アメリカ/ドイツ] /
11月23日(月・祝)〜27日(金) にしすがも創造舎

『フォト・ロマンス』 構成・演出:ラビア・ムルエ、リナ・サーネー[レバノン] /
11月26日(木)〜29日(日) 東京芸術劇場小ホール1

『演劇/大学09秋』 12月1日(火)〜6日(日) 東京芸術劇場小ホール1、シアターグリーン

『卵を立てることから―卵熱』 演出・振付・デザイン:天児牛大(山海塾) / 
12月4日(金)〜6日(日) 東京芸術劇場中ホール

『太陽と下着の見える町』 作・演出:タニノクロウ(庭劇団ペニノ) / 
12月5日(土)〜13日(日) にしすがも創造舎

『神曲―地獄篇』 演出:ロメオ・カステルッチ[イタリア](ソチエタス・ラファエロ・サンツィオ) /
12月11日(金)〜13日(日)  東京芸術劇場中ホール

『神曲―煉獄篇』 演出:ロメオ・カステルッチ[イタリア](ソチエタス・ラファエロ・サンツィオ)/
12月19日(土)〜21日(月) 世田谷パブリックシアター

『神曲―天国篇』 演出:ロメオ・カステルッチ[イタリア](ソチエタス・ラファエロ・サンツィオ)/
12月17日(木)〜21日(月) にしすがも創造舎

F/Tステーション / 11月13日(金)〜12月20日(日) 東京芸術劇場前   
  
【F/T参加作品】  
『生きてるものはいないのか』 作・演出:前田司郎 (五反田団) /10月17日(土)〜11月1日(日)  2本同時上演 東京芸術劇場小ホール1
『生きてるものか』 作・演出:前田司郎 (五反田団) /10月17日(土)〜11月1日(日)  
2本同時上演 東京芸術劇場小ホール1
『赤鬼』 作:野田秀樹、演出:プラディット・プラサートーン[タイ] / 
11月19日(木)〜22日(日)  東京芸術劇場小ホール2
 『農業少女』 作:野田秀樹、演出:ニコン・セタン[タイ] / 
11月20日(金)〜23日(月・祝) 東京芸術劇場小ホール1
【F/T提携事業】
『アジア舞台芸術祭2009東京』 /11月25日(水)〜29日(日)
東京芸術劇場中ホール、小ホール2ほか

 
 (継続中)
劇団山の手事情社
劇団山の手事情社創立25周年記念公演『山の手・女祭り・男祭り』
〜二本立て公演『お茶とおんな』・『おとことお酒』〜

山の手事情社は今年創立25周年を迎えます。
今回の作品は、それぞれの作品に歴史上有名なヒロインやヒーローを3人ずつ登場させます。
ヒロインやヒーローだって裏側があるはず。
「いい事言うけど、トイレ時間長いんじゃない?」
「美人なのに、いびきがうるさそう」
そんな発想から、この舞台は作られています。
『お茶とおんな』は女性、『おとことお酒』は男性の舞台、それぞれ異性のゲストがアクセントを効かせます。

豊かな文学性をたたえながら、ヒロイン・ヒーローたちの作品世界から連想される寸劇や、ダンス、イメージシーンを織り交ぜ構成する内容。『jam』、『ぴん』に続く、《山の手メソッド》の新たな冒険。
ご期待ください。

――公演情報――

◆『お茶とおんな』
構成・演出/安田雅弘
出演/倉品淳子・水寄真弓・大久保美智子
ゲスト/清水 宏(炎の演劇部)・各務立基(花組芝居)
スケジュール/
11/4(水) 20:00 ●
11/5(木) 19:30 ○
11/6(金) 14:30 ●/19:30 ●
11/7(土) 14:30 ○/19:30 ○
11/8(日) 14:30 ●
●清水 宏/○各務立基


◆『おとことお酒』
構成・演出/安田雅弘・水寄真弓
出演/浦 弘毅・川村 岳・岩淵吉能
ゲスト/内田 慈・洪明花(ユニークポイント)
スケジュール/
11/11(水) 20:00 ■
11/12(木) 19:30 □
11/13(金) 14:30 ■/19:30 ■
11/14(土) 14:30 □/19:30 □
11/15(日) 14:30 ■
■内田 慈/□洪明花

◆チケット料金(日時指定・全席自由)
お祭りセット 5,000円(終了しました)
一般 前売 3,000円/当日 3,500円
高校生以下 前売 2,000円/当日 2,500円
※ お祭りセットは、『お茶とおんな』『おとことお酒』のセット券です。
  ご予約時にはそれぞれ日時をご指定いただきます。
※ 前売チケットは各回前日までにご予約ください。
※ 高校生以下の方はご入場の際、学生証のご提示をお願いする場合があります。

◆チケットご予約方法
TEL 03-5760-7044(平日13時〜18時)
URL http://yamanote.shop-pro.jp/
E-mail m-ticket@yamanote-j.org
※ お名前、電話番号、ご希望日時、チケット種類、枚数をご連絡ください。
※ こちらからの返信をもちまして、ご予約完了となります。
  返信がない場合は、お手数ですがオフィスまでご連絡ください。

◆お問合せ
山の手事情社オフィス http://www.yamanote-j.org
TEL 03-5760-7044(平日13時〜18時)
E-mail info@yamanote-j.org

 
 (継続中)
劇団夢現舎
                      特報

            大好評だったシリーズ第一弾から早5ヶ月。
            あの人間科学隙間研究所が帰ってくる!!
        劇団夢現舎が演劇の常識に挑む、実験演劇第二弾。
             (BGM:「ツァラトストゥラはかく語りき」)
                        ・
                        ・
                        ・ 
                        ・
                        ・
                        ・
                 
       新たな実験テーマは「なまえ」
         しかしその後の“『   』”の真実は?
            意味深な「あなたとつくる」というキャッチコピー
               観客はどこまで参加しなければならないのか?
              
実験概要
●今回の実験課題は、前回参加者K高校C・Kさんの実験レポートでのリクエストにより、
 “名前”とする。
●安全・濃密・快適な実験を執行するため、参加定員を原則二十名とする。
● 実験は参加者の意見を取り入れながら日々変化していく。特に一週間のお休みを挟んだ
 ?期実験では、「?期と同じ様だが何かが違う」バージョンとなる為、複数回参加する事が
 好ましい。


演劇は初めてなのですが大丈夫ですか?(G.Nさん)   私達は何かしなくちゃいけない
のですか?(C.Iさん)   二度観チケットは本当にお得なのですか?(S.Hさん)   実験
演劇ですか?演劇で実験するんですか?(H.Tさん)   夢現舎ってうわさ通り難解です
か?(Y.Mさん)   ちょっと怖いです。(M.Tさん)   「すきまちゃん」は所謂ゆるキャラ
ですか?(P.Zさん)   チケットはどうやって買ったらいいでしょうか?(H.Oさん)    そ
もそも実験演劇って何ですか?(W.Tさん)

                       等々、
   
                    早くも質問殺到!

         あなたはこの体感型実感劇をどこまで堪能しますか?
                        ・
                        ・
                        ・
                        ・
                        ・
                        ・

            その場/その時限りの演劇をあなたと・・・

                 劇団夢現舎公演No.25
                  実験シリーズその2
                  (なまえ)『   』

                    乞うご期待!



             「吾輩ハ客デアル、名前ハマダナイ」

                    という心持で
                 お気軽にご参加下さい。
 
                人間科学隙間研究所 一同


※【人間科学隙間研究所】
日常の些細な隙間から垣間見える森羅万象を、公開実験にて検証する研究集団。
                                 (夢現大辞典 P.10114)


                 詳細はこちらからどうぞ
               ≪http://www.mugensha.net≫

 
 (継続中)
ぐる〜ぷSTING
母の一周忌法要に集まった家族たちは、一人暮らしの父をどうするか今夜家族会議するつもり…だけど、酔っ払って口うるさい親せきたちはなかなか帰らない、坊主も居座ったままだ。その内、従兄弟たちの問題も重なって……樹山梨於の一幕物ノンストップシチュエーションコメディ
 
 (継続中)
ウラダイコク
◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎
ウラダイコク 第8回本公演のお知らせ
◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎
ウラダイコクAttack8th!!『魚雷モグラ』

【あらすじ】
ナガサキというマチ。ショーワという年号、20年。
8月9日。午前11時2秒。
その時、そこに、あの国から贈られたゲンバクが落下した。

歴史的に落下したバクダンの残虐さが発揮されるのよりも2時間と2秒前。
午前9時ジャスト。
少女たちは、ニッポンというクニの「地下兵器工場」で働いていた。
トンネルのように掘られた地下兵器工場の中、女子学徒たちは魚雷を作っていた。

少女たちの間で、ある噂話が巡りめぐる。

「オマジナイ。恋のオマジナイ。憧れの青年将校への恋心が成就できるらしい。」

しかし、
あまりにも突飛で、意外なオマジナイの方法に戸惑うのだった。

トンネルの底でキャルキャルと恋に盛り上がる乙女たち。
魚雷作りのモグラ少女たちの恋は叶うのか?
乙女たちの濃い恋心を託したオマジナイとは一体?

回る旋盤と乙女たちの恋とが、アトミック・ボムに遭遇するまで、
あと2時間。

■そして、全てが閃光に包まれて、少女たちの恋心は、トンネル内に咆哮する。■

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【日時】2009年11月11日(水)〜15日(日)
11日(水)                19:00〜★(アフターイベント)
12日(木)  19:00〜☆(ビフォーイベント)
13日(金) 14:00〜☆(ビフォーイベント)/19:00〜
14日(土) 14:00 〜      /19:00〜
15日(日) 13:00 〜    /17:00〜☆(ビフォーイベント)
※ビフォーイベントは開場してからはじまります
※受付開始は開演60分前、開場は30分前です

【場所】サンモールスタジオ

【チケット】前売り:3000円/当日3500円
         (全席自由・日時指定券)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【キャスト】
雷時雨 扇谷あさ子 いとうえり
荒瀬献 加藤夏葵 金井麻希子 上條雅子 けんじゅー
近藤樹里子 近藤龍馬 佐渡ツムジ 関口真奈美
長友麻美 藤崎拓美 森永まいこ 和田晶葉
江原しおり
【スタッフ】
作・演:如月せいいちろー
照明:桜かおり 音響:香田泉(猫ノ手)
舞台監督:畠中朝香 演出助手:郡司英雄(ストロボ商店)
映像・記録:吉野邦彦 スチール:鈴木淳 撮影協力:堤真矢
衣装:原嶋智恵美 宣伝美術:栗原まなみ
◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇
ウラダイコクとは、舞台公演を行うだけでなく、
演劇チームとして様々な活動を行っています。
BARでのパフォーマンス・路面電車公演・
ジャンルフリーイベントへの参加・アートイベント参加・
ネットテレビの番組企画・出演などなど、
多角的な活動を行っています。
男3名・女3名。
舞台公演は、メンバーを幅広く募ってのプロデュース公演
を行っています。
◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇

【お問い合わせ・チケット予約】
ホームページ:http://www.uradaikoku.com/
メール:uradaikoku@yahoo.co.jp

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
長々とスペースをお借りして、すいません。
みなさまのご来場をメンバー一同、心よりお待ちしております。
ありがとうございました。

ウラダイコク制作部

 
 17時00分~19時00分
劇団再生
『劇団再生がまたまた秋葉原を煽動する!』

「空を失ったぼくたちは、レジスタンス。
雨に打たれながら、ぼくはぼくたちの手を見続けた。
雨に打たれながら、ぼくはぼくたちの空を失った。
一人、空に向けてアジテーターが語りたち、
二人、空を煽動せよ。
三人、ぼくたちの名前は、白血球。

煽動せよ!」

Dress Omnibus Theater #12
『天皇ごっこ〜空の起源〜』
原作/見沢知廉
脚本・演出/高木尋士
演出助手/市川未来
照明/あべあゆみ
音響/大和二矢

出演/磯崎いなほ・田中惠子・宮永歩実


秋葉原に「雨」を証明した劇団再生が、
「空」にアジテーターを送り込む!


日時 2009年11月12日(木)open 18:30 start 19:00
会場 DRESS AKIBA HALL ←#リンク・・・http://www.dress-tokyo.com/access.html
チャージ ¥1000(+1drink¥500)
出演 劇団再生・他

DRESS AKIBA HALL
http://www.dress-tokyo.com/index.html

予約・問い合わせ
劇団再生
http://engeki.ne.jp/saisei/contact.php

 
 19時00分~     
中央大学第二演劇研究会
【訂正有!!】
誠に申し訳ございませんが、連絡先が変更になりましたので再びお知らせいたします。

中央大学第二演劇研究会2009年度秋公演
『恋愛禁止法』

脚本:金高建喜/演出:富山光斗

【あらすじ】
恋愛は無駄である。故に、恋愛は禁止されるべきである。
そんな法律のある世界で、恋愛解放を掲げる反政府組織に誘拐され、協力を強要される青年。
その彼を救うため政府に力を貸す彼女。
恋愛を中心に巻き込まれた争いの中で、人々が求める「恋愛」の形とは。
第二演劇研究会がぶちまける、恋愛群像コメディー! 恋愛の明日はどっちだ!


【期間】
2009年11月12日(木)〜15日(日)
      
12日(木)19:00〜
13日(金)19:00〜
14日(土)14:00〜/19:00〜
15日(日)13:00〜/18:00〜

※受付開始は開演1時間前、開場は30分前となっております。
※尚、ご予約頂きましても、開演5分前までにお越しにならない場合、キャンセル扱いとさせていただくことがございますのでご了承ください。

【場所】
東演パラータ(小田急線・京王井の頭線 下北沢駅南口より徒歩20分)

【料金】
前売り・当日ともに500円(予約制)

★カップル割引
受付で「付き合ってます」とおっしゃった2人組のお客様は性別問わず「2名500円」でご案内致します。

【ご予約・お問い合わせ】
tel:090-4454-7413(カネタカ)
Mail:c_nigeki@yahoo.co.jp

【特設HP】
http://www.nigeki.jp/next/200911/main.htm

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

  年       <今日>
piCal-0.8
印刷