S M L

シアターリーグ 公演情報

舞台・演劇・ミュージカルなどの公演情報です。各地域ごとにカテゴリ分けしています。
印は、チケットプレゼント情報です。

情報の書き込みもお気軽にどうぞ!
狭義の演劇に限らず、その上映やミュージカル、古典芸能や舞踏など、幅広い情報お待ちしております。
公演日の鉛筆マークから書き込みできます。
書き込み方の詳細はこちら

予定表 -詳細情報-

主催劇団・団体 ファントマ
公演開始日 2009年 12月 3日 (木曜日)   19時30分 (GMT+09:00)
公演終了日 2009年 12月 7日 (月曜日)   19時00分 (GMT+09:00)
会場 ABCホール
連絡先 06-6352-4153
コメント 伊藤えん魔プロデュース
『負け犬イレブン』
2009年12月3〜7日:ABCホール(大阪・福島)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ 予測可能なダメ人間コメディ   □
□ 勝つ事なんて、長い間忘れてたぜ □
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

●作・演出:伊藤えん魔

●出演:
 早田剛 猫ひろし 美津乃あわ 副島新五
 宮都謹次(売込隊ビーム)  行澤孝(劇団赤鬼)
 吉谷光太郎(Axle) 鴨鈴女(南河内万歳一座)
 盛井雅司 田村K-1 伊藤えん魔(以上 ファントマ)


「こんな 俺達を 笑うが いいさ」

不運に次ぐ不運 失敗の上の失敗

最高の仕事先を求めたダメ男が辿りついたのは
「Under Dogs」
そこは会社組織ではなく何やら怪しい集会で
しかもメンバー全員が何らかの重度依存症だったのである

必死に取り組むのは
当然仕事ではなく集団精神療法の発表

そんな連中には
素敵すぎる奇跡と逃げられぬ宿命が待っていた…


●公演日時:2009年12月3〜7日
3日(木) 19:30
4日(金) 19:00
5日(土) 14:00 19:00
6日(日) 13:00 18:00
7日(月) 19:00

●公演場所:ABCホール
(〒553-8503 大阪市福島区福島1-1-30 朝日放送本社内)

●料金:前売/4000円 当日/4500円(全席指定)
 ※未就学児童のご入場はお断りしております。

●チケット:2009年10月10日(土)よ伊藤えん魔プロデュース
『負け犬イレブン』
2009年12月3〜7日:ABCホール(大阪・福島)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□ 予測可能なダメ人間コメディ   □
□ 勝つ事なんて、長い間忘れてたぜ □
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

●作・演出:伊藤えん魔

●出演:
 早田剛 猫ひろし 美津乃あわ 副島新五
 宮都謹次(売込隊ビーム)  行澤孝(劇団赤鬼)
 吉谷光太郎(Axle) 鴨鈴女(南河内万歳一座)
 盛井雅司 田村K-1 伊藤えん魔(以上 ファントマ)


「こんな 俺達を 笑うが いいさ」

不運に次ぐ不運 失敗の上の失敗

最高の仕事先を求めたダメ男が辿りついたのは
「Under Dogs」
そこは会社組織ではなく何やら怪しい集会で
しかもメンバー全員が何らかの重度依存症だったのである

必死に取り組むのは
当然仕事ではなく集団精神療法の発表

そんな連中には
素敵すぎる奇跡と逃げられぬ宿命が待っていた…


●公演日時:2009年12月3〜7日
3日(木) 19:30
4日(金) 19:00
5日(土) 14:00 19:00
6日(日) 13:00 18:00
7日(月) 19:00

●公演場所:ABCホール
(〒553-8503 大阪市福島区福島1-1-30 朝日放送本社内)

●料金:前売/4000円 当日/4500円(全席指定)
 ※未就学児童のご入場はお断りしております。

●チケット:2009年10月10日(土)より一斉発売開始
 WEB予約 http://www.fantoma.info/
 チケットぴあ(Pコード:398-880)
 ローソンチケット(Lコード:57920)

☆10月3日(土) HPにて先行WEB予約受付開始!☆
↓ご予約・詳細は公式HPから↓
http://www.fantoma.info/makeinu/

り一斉発売開始
 WEB予約 http://www.fantoma.info/ チケットぴあ(Pコード:398-880)
 ローソンチケット(Lコード:57920)

☆10月3日(土) HPにて先行WEB予約受付開始!☆
↓ご予約・詳細は公式HPから↓
http://www.fantoma.info/makeinu/

地域
投稿者 ゲスト
レコード表示 公開
最終更新日 2009年 10月 1日 (木曜日)
iCalendar(Win) iCalendar(Mac)
piCal-0.8
印刷する
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。