S M L

シアターリーグ 公演情報

舞台・演劇・ミュージカルなどの公演情報です。各地域ごとにカテゴリ分けしています。
印は、チケットプレゼント情報です。

情報の書き込みもお気軽にどうぞ!
狭義の演劇に限らず、その上映やミュージカル、古典芸能や舞踏など、幅広い情報お待ちしております。
公演日の鉛筆マークから書き込みできます。
書き込み方の詳細はこちら

予定表 -詳細情報-

主催劇団・団体 PEOPLE PURPLE
公演開始日 2009年 10月 2日 (金曜日)   9時00分 (GMT+09:00)
公演終了日 2009年 10月 4日 (日曜日)   17時00分 (GMT+09:00)
会場 新宿シアターモリエール
連絡先 03-3354-6568
コメント 公演名 『Parallel LOVE』 

日程 2009年 10/2(金)19:00
      10/3(土)14:00/18:00
       10/4(日)13:00/17:00

チケット 前売¥3500 
当日¥3800 ※全席指定 
                                                                                                    "
場所 新宿シアターモリエール

住所 東京都新宿区新宿3-33-10モリエールビル2F
アクセス 1)JR線・小田急線・京王線・地下鉄丸の内線・都営新宿線 新宿駅東中央口・南口より徒歩5分
     2)地下鉄丸の内線・都営新宿線 新宿三丁目駅 A1出口より徒歩3分
TEL:03-3354-6568
URL:http://www.shinjuku-chuo.com/shop/moliere/moliere.htm

キャスト
【CAST】 植村好宏・山根基嗣・森下仁佐恵・袋小路林檎・柏村有美・宇田学・鎌田亜由美・濱谷晃年・吉井ミワ 他                                                        
【GUEST】 石原善暢(演劇集団キャラメルボックス)・一明一人・楠瀬アキ 他     
【STAFF】 脚本・演出/宇田学 舞台監督/青野守浩 照明/三浦あさ子 音響/須川忠俊(ALTERNAIT) 舞台美術/吉井ミワ 小道具協力/金哲義(May) 制作協力/辰田明子(sunday) 制作/山下エリカ・タッシー・竹内佳秀  協力/神戸アートビレッジセンター・三希堂  

チケット
[1]劇団にて購入
神戸公演 (2009年9/4(金)以降は予約受付のみ)
東京公演 (2009年9/17(木)以降は予約受付のみ)
*各公演の2日前まで受付可能
*振込手数料(実費)、簡易書留代等(380円)はご負担いただきます
*オリジナルチケットが届きます

■(公式サイト) http://people-purple.com
■(携帯フォーム・神戸) http://people-purple.com/mb/kobe.php
■(携帯フォーム・東京) http://people-purple.com/mb/tokyo.php

■お問合せ E-MAIL: info@people-purple.com    TEL: 070-5509−0642
注)3日経っても返信がない場合、正常にお申し込みが完了していない場合がございますので、お問合わせください。
注)メールにてお問合せの場合、お送りいただいたアドレスに返信いたしますので、ドメイン指定等受信先メールを制限されている方は、その機能の解除をお願い致します。
また申し訳ございませんが、お電話でのお問い合わせの場合すぐに出られない場合がありますので、留守電にメッセージを残していただくようお願い致します。折り返しお電話させて頂きます。また、本番中は通じませんがご了承ください。

[2]電子チケットぴあにて購入
◆プレリザーブ先行受付
 神戸公演 (2009年7/3(金)〜7/13(月))
 東京公演 (2009年7/31(金)〜8/10(月))

◆一般発売
 神戸公演 Pコード:395-287 (2009年7/30(木)〜9/14(月)まで)
 東京公演 Pコード:395-414 (2009年8/27(木)〜9/27(日)まで)

■電子チケットぴあ=0570-02-9999(毎日10時から23時まで)
■チケットぴあWEBサイト(http://pia.jp/t)にアクセス
■ぴあ各店、ファミリーマート、サークルKサンクスで購入可能
地域 関東
投稿者 ゲスト
レコード表示 公開
最終更新日 2009年 6月 13日 (土曜日)
iCalendar(Win) iCalendar(Mac)
piCal-0.8
印刷する
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。